[戻る]
科目名現代文化表現学演習IIA
担当者西原 麻里
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目現代テキスト表現(とくにマンガ)文化に関する調査研究を実施する
授業の達成目標○現代テキスト表現に関する自身の関心や研究テーマを見つけ、適切な研究方法で分析を進めることができる。
○文献講読によって、国内外/過去から現在にかけてどのような研究が行われているかを学び、説明できる。
○ディスカッションに積極的に参加し、発言することができる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容このゼミでは、国内外/過去から現在にかけてのマンガ文化(表現論や受容者論なども含む)を研究テーマとする。ⅡAでは3年次で学んだことを踏まえ、文献調査を始めとするさまざまな調査によって自分の関心を明確化する。そのうえでマンガ研究についての文献を講読し、自身の考察内容を発表する。
なお、校外見学・授業としてマンガ研究関連施設への訪問を実施する可能性がある。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について研究テーマの発表や文献講読ではレジュメを作成すること。発表者以外の者も、発表者が設定したテーマに関する予習をし、ディスカッションに参加すること。
予習・復習にそれぞれ15時間程度必要である。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項研究に関する先行研究の確認や資料調査を積極的に進めること。
授業で講読する文献以外にも、自分の関心に即して様々な資料や作品に触れること。また他の受講者の発表からも自らの研究のヒントを得られるよう、日頃から幅広い関心をもって作品鑑賞や読書に努めること。
第1回イントロダクション:調査研究の計画立案
第2回マンガ研究の先行研究を検討する(1)
第3回マンガ研究の先行研究を検討する(2)
第4回研究テーマと進捗状況の発表(1)
第5回研究テーマと進捗状況の発表(2)
第6回研究テーマと進捗状況の発表(3)
第7回研究テーマと進捗状況の発表(4)
第8回研究テーマと進捗状況の発表(5)
第9回文献探索(図書館)
第10回研究のアウトラインを作成する(1)
第11回研究のアウトラインを作成する(2)
第12回研究のアウトラインを作成する(3)
第13回研究のアウトラインを作成する(4)
第14回調査の進捗状況の確認・今後の計画立案
授業の運営方法各々の関心のある研究テーマについて、さまざまな文献(図書・雑誌・論文)を紹介する。図書館などを利用して積極的に入手・読解すること。
研究活動は授業時間外で進めるため、教員や他のゼミ生との「報告・連絡・相談」を心がけてほしい。授業時間外での教員からの連絡はPortalをつうじておこなうため、かならず授業前に確認すること。
また、相談などはPortalの授業Q&Aまたはメールで受け付ける(必要に応じて、対面での面談も実施する)。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法それぞれの発表やコメントに対し、教員が授業内で講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 50% 授業内での発表を経て、学期末にレポートを提出
授業参加 50% 発表とディスカッションへの積極的な参加
テキスト 授業内で適宜指示する。
参考文献 山田奨治編著『マンガ・アニメで論文・レポートを書く』ミネルヴァ書房、2017年
竹内オサム・西原麻里編著『マンガ文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房、2016年
小山昌宏・玉川博章・小池隆太編著『マンガ研究13講』水声社、2016年
その他、授業内で適宜指示する。
その他、履修生への注意事項 マンガ関連研究施設への校外見学・授業を実施する可能性がある(関西などを予定)。その場合は旅費や入館料などがかかる。日程や内容は受講生と相談する。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 現代文化表現学科】