[戻る]
科目名現代文化表現学演習IB
担当者副島 善道
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目

現代文化表現学の実践へ橋わたしをかね、研究調査の方法を確認する

授業の達成目標

文献の調査あるいはフィールドワーク、あるいはまた作品鑑賞などを理論的に裏付ける。このことによって学生はいっそう理論的な研究が実践できるようになる。

論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容

授業の概要 卒業論文・卒業制作は個人個人の作業で、これをゼミの共通の話題題材として座講を展開することは難しい。それでも私たちはすでにMLという仮想空間(仮想教室)を共有しているのであるから、それを利用して相互に情報を共有し、何かしらの「空間的な共感」を持てるように授業を展開したい。

準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について集団でのグループ学習、個人の学習、それぞれの長短所を体験できるように様々な課題に挑戦するので、相応の時間を準備また復習に利用すること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項いかなる学問も自らの働きかけがなければ達成もない。このことをしっかりと理解すること
第1回

研究の基本姿勢 

第2回

資料をまとめる方法(図書の1) 

第3回

資料をまとめる方法(図書の2) 

第4回

図書カードの作成方法 

第5回

図書カードの点検

第6回

資料をまとめる方法(ネット検索) 

第7回

資料をまとめる方法(ネット検索 いっそう高度な)

第8回

資料調査の実地報告 

第9回

テーマの妥当性を論じるグループワーク

第10回

グループワークの有効性 またその短所も探る

第11回

実地調査と文献渉猟の違い 

第12回映画研究の方法 その1は美学的な観点
第13回映画研究の方法 その2は社会学的あるいは心理学的な方法 その限界
第14回

映画美学の実際 その理論 また総括的なまとめをここで行います

授業の運営方法

授業資料や連絡はポータルを活用するのでこれに登録すること

課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法提出レポートは返却します
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 40%
定期試験 60%
テキスト

提示する映像資料の「最新情報」を適宜に指示する

参考文献 こちらもタイムリーな書籍を紹介します
関連ページ

副島研究室の映画報告;https://ameblo.jp/gutweg24242/entry-12572204375.html

その他、履修生への注意事項 映画鑑賞は必須、たくさん見てください
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 現代文化表現学科】