科目名 | ブック・デザイン実習 | |
担当者 | 高木 大地 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 実習 | |
授業題目 | 企画から装幀まで行い、一冊の本を制作する。 | |
授業の達成目標 | ソフトウェアを用い、文字、色彩、形などの基本的要素の機能・役割を踏まえたレイアウト を作成できるようになる。本のテーマに対して、適切な装丁を行えるようになる。 | |
今年度の授業内容 | 絵本・写真集・アートブック・ファッションブック・インスピレーションブックなどのテーマを自身で決定し、一冊の本を完成させる。エディトリアルデザインの基礎を踏まえてページの編集を行う。また、素材・描画材料・表現技法を工夫し、装幀まで行う。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 各回の終わりに、次回行う制作の工程を説明するので、そのためのプラン作成やエスキースや材料の収集などをして次回に臨むこと。授業内で終了できなかった工程については、次回までに各自で進めること。 | 合計7.5時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 日頃から絵本・アートブックなど様々なジャンルの書籍に目を向けること。 | |
第1回 | オリエンテーション/制作の流れ/様々なブックデザイン紹介 | |
第2回 | 色彩・フォント・レイアウトの基本/企画・ラフコンテの制作について/実習 Illustratorの基本操作 | |
第3回 | 実習 Illustratorで文字や色を扱う/練習課題① | |
第4回 | 実習 Illustratorで形を扱う/応用テクニック/Indesignの基本 | |
第5回 | 写真の基本/実習 Photoshopで写真・画像を扱う/スキャナーを使う/練習課題② | |
第6回 | 実習 実作品制作開始/ラフコンテの確認 | |
第7回 | 実習 作品制作②/写真・画像の整理・編集 | |
第8回 | 実習 作品制作③/レイアウトの検討・タイトルロゴ・目次・奥付の制作 | |
第9回 | 実習 作品制作④/表紙のデザイン | |
第10回 | 実習 作品制作⑤/印刷について | |
第11回 | 製本の種類(中綴じ・平綴じ・無線綴じ)・作業説明 | |
第12回 | 実習 製本作業①/裁断 | |
第13回 | 実習 製本作業②/表紙の作成/綴じ作業 | |
第14回 | 実習 製本作業③〜完成 プレゼンテーション/講評 | |
授業の運営方法 | 制作主体の授業。それぞれのアイデアに対して個別に対応する。 遠隔授業を行う場合は、別の課題を設ける。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 課題提出時に、履修学生同士の課題の鑑賞、教員の講評を行う。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しない |
小論文・レポート | 0% | 実施しない |
授業参加 | 40% | 積極的な授業への参加・制作態度 |
その他 | 60% | 制作物の完成度、オリジナリティ等から総合的に評価 |
参考文献 | 実例で学ぶ!!本の表紙のデザインテクニック 装丁デザインのアイデア! オブスキュアインク ボーンデジタル書籍編集部 著/株式会社ボーンデジタル 978-4-86246-291-6 絵本をつくりたい人へ/土井章史 著/玄光社/978-4768305065 ワールドブックデザイン/小林 功二 (監修)/グラフィック社/978-4766133080 製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術/フランツィスカ・モーロック (著)/グラフィック社 /978-4766131529 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 現代文化表現学科】 |