科目名 | コマーシャル表現論 | |
担当者 | 金子 英之 | |
開講期 | 2025年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業形態 | 対面(全回対面) | |
オンライン実施回 | — | |
全回対面 | ||
授業題目 | コマーシャル表現論 | |
授業の到達目標 | 多様なメディア社会に対応するため、「広告」のありよう(フィルターバブル、功罪、クリエイション、文化、時代意識反映、等々)を学びながら、 「個人」の意識確立の必要性に自ら気づいてください。 |
|
今年度の授業内容 | コマーシャル表現論は、「コマーシャル」(企業のビジネス活動と宣伝活動)と「表現」(クリエーターの創造的活動)を2軸を視座にして、 学んでいきます。 |
|
準備学修(予習・復習等)の具体的な内容及びそれに必要な時間について | オールドメディアと言われる、新聞、ラジオ、テレビに触れてください。 ご自身が使っているニュースソースを意識してください。 インターネットで過去のコマーシャル映像は、まとめられているので意欲的に視聴してください。 |
1回平均約190分 |
自習に関する一般的な指示事項 | 意識的に「広告」に触れてください。 好きな広告も嫌いな広告も平等に視聴してください。 インターネット広告および情報は、「フィルターバブル」によって、ご自身の望ましい情報しか出てきません。 あえて「アンチ」の立場の広告も検索し、どのような広告表示の変化があるかを体験してください。 |
|
授業の特徴(アクティブラーニング) | リアクションペーパー/その他 | |
第1回 | 4/12(土) 授業概要説明 「新しい言葉」について考える 「新しい言葉」を収集する 昭和以降生まれた新語について考えてみる 流行り言葉とは何か 話題になった面白いコマーシャルを視聴する・新しい言葉を生んだコマーシャル |
|
第2回 | 4/19(土) ご自身のクラスネームを考える *クラス内では本名は使わずその代わりこのネームを使います ブランド戦略を考える 「ブランド」は誰のためのものか?を考える ことばの変化はなぜ起こるのか?を考える 昭和から現在までのコマーシャルを視聴する・前半 「ワンメッセージ」に絞り込むこと |
|
第3回 | 4/26(土) クラスネーム発表 誰の作品が良いか?を投票する 昭和から現在までのコマーシャルを視聴する・後半 |
|
第4回 | 5/17(土)(教室講義なし・自習対応) 私のイチオシコマーシャル大会のためのコマーシャル視聴 (各自リサーチしてください) 自分の好みや、コマーシャルについていいと思う視点で選び 可能ならご両親に、ご意見聞いてみてください |
|
第5回 | 5/24(土) サントリーレッド「大原麗子」について-1 不在の人は誰か |
|
第6回 | 5/31(土) サントリーレッド「大原麗子」について-2 不在の人は誰か・市川崑の表現の美 |
|
第7回 | 6/7(土) 「新聞」について ゲストスピーカー(某メディア関係者)招聘 |
|
第8回 | 6/14(土) サントリーレッド「BOSS」について-1 ことばの優劣・優れたコピーの生まれる瞬間 |
|
第9回 | 6/21(土) サントリーレッド「BOSS」について-2 ことばの優劣の判断・言葉とイメージ |
|
第10回 | 6/28(土) 名作コマーシャルを「見る」「調べる」「考える」-1 海外コマーシャル |
|
第11回 | 7/5(土) 名作コマーシャルを「見る」「調べる」「考える」-2 日本のコマーシャル・資生堂vsサントリー |
|
第12回 | 7/12(土) 名作コマーシャルを「見る」「調べる」「考える」-2 地方コマーシャル・お金がなければアイデアに賭ける |
|
第13回 | 注意!7/17(木曜) 私のイチオシコマーシャル大会 発表会 *遅刻しないこと 他人の作品に投票する・選定視点を評価する |
|
第14回 | 7/19(土) まとめ・広告とどう向き合うか 最優秀者は誰か AIDMAの法則について |
|
授業の運営方法 | 基本的に授業ごとにその日の感想や課題をレポートに提出 レポートの提出で進めます 授業内のさまざまな問いに対する回答に、コメントします 「自分で考えること」を重視します |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 授業内提出レポートは、翌週または翌々週に返却します 良いレポートは、授業内で発表する場合があります |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
小論文・レポート | 50% | コメントによる |
授業参加 | 30% | 授業への参加度 |
その他 | 20% | 課題対応のクリエイティビティ |
テキスト | 毎回、配布または上映します |
参考文献 | 特に講義内では使用しない 興味のある方は 「テレビCMの青春時代:二人の名演出家の短すぎた生涯」中公新書 1995 |
関連ページ | 特になし |
その他、履修生への注意事項 | 1限で開講時間が早いのでご注意ください |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 現代文化表現学科】 |
実務経験の概要 | 企画デザインを主体として コーポレートアイデンティティ開発 ブランド開発 広告制作 エディトリアルデザイン ショップ開発 イベント開発 教育講座開発 等 |
実務経験と授業科目との関連性 | 企画立案業務を通して「考えること」の技法を蓄積してきました それを元に「コマーシャル表現」を考えます |