[戻る]
科目名人文学演習IIB
担当者石田 信一
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目ヨーロッパの歴史と文化4
授業の達成目標ヨーロッパ史の諸問題について、民族や地域をキーワードとして多角的な視野から理解を深めるとともに、歴史学をはじめとするヨーロッパ地域研究の手法の習得および批判的視点の獲得をめざす。専門的な研究レポートおよび卒業論文が作成できる手法・技術を身につける。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容歴史学をはじめとするヨーロッパ地域研究に関するテキスト講読を行いながら、各自が設定する研究テーマで発表(プレゼンテーション)およびディスカッションを繰り返し行う。文献の探し方、レジュメやレポート、卒業論文のまとめ方などの指導も行う。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に次回の発表者のレジュメを読み、質問を準備しておくこと。発表者は、参加者から出た質問や意見を反映しつつ、レポートの作成に取り組むこと。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項研究発表に向けての文献探しおよび文献講読を自発的に行うこと。
第1回導入
第2回研究テーマの設定や文献資料の調査方法について
第3回レポートや論文のまとめ方について
第4回ヨーロッパ史に関するテキスト講読
第5回ヨーロッパ史に関連して各自が選んだテーマでの発展的かつ詳細な研究発表およびディスカッション(1)
第6回ヨーロッパ史に関連して各自が選んだテーマでの発展的かつ詳細な研究発表およびディスカッション(2)
第7回ヨーロッパ史に関連して各自が選んだテーマでの発展的かつ詳細な研究発表およびディスカッション(3)
第8回ヨーロッパ史に関連して各自が選んだテーマでの発展的かつ詳細な研究発表およびディスカッション(4)
第9回ヨーロッパ史に関連して各自が選んだテーマでの発展的かつ詳細な研究発表およびディスカッションの総括
第10回各自の最終的な研究成果発表および相互レビュー(1)
第11回各自の最終的な研究成果発表および相互レビュー(2)
第12回各自の最終的な研究成果発表および相互レビュー(3)
第13回各自の最終的な研究成果発表および相互レビュー(4)
第14回各自の最終的な研究成果発表および相互レビューの総括
授業の運営方法前半はテキスト講読が中心となる。また、後半は進捗状況に応じて、応用的・発展的な研究発表(プレゼンテーション)およびディスカッションの機会をできるだけ多く設ける。発表に際しては、レジュメの作成およびレポートの提出を義務づける。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の発表内容およびレポートに対して、教員が講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% なし。
小論文・レポート 40% 研究発表に関するレポート。
授業参加 60% 研究発表(レジュメを含む)の内容とディスカッションへの参加状況。
その他 0% なし。
テキスト 受講者の興味に応じて授業開始時に指定する。
参考文献 授業時に紹介していく。
その他、履修生への注意事項 発表予定者はその内容とレジュメについて事前に担当教員(石田)に必ず相談・確認すること。ディスカッションには自発的かつ積極的に参加してほしい。授業の資料配付・課題提出等に際して、Teamsを利用することがある。
なお、レポートは客観性・論理性を重視し、文章としてまとまっていること(箇条書きは不可)、典拠が示されていることを要件とする。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】