科目名 | 人文学演習IIA | |
担当者 | 松井 慎一郎 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 4年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 日本近現代の歴史と社会 |
|
授業の達成目標 | 「人文学演習I AB」を通じて培った分析力や構想力をさらに強化し、各自、研究テーマを設定し、資料を集積して、問題点を整理することで、卒業論文作成のために必要な調査・研究・発表の作法を身につけることができるようになる。 論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。 |
|
今年度の授業内容 | 本演習では、各自の卒論題目およびそれに基づいた課題を発表していただく。その際に、適切な文献探索の方法、適切な情報の整理と分析方法について検討する。そのうえで、文献の読み方を学ぶだけにとどまらず、それをさらに深めて分析するための研究書・学術論文・史資料の調査・活用の方法や、論文の書き方も学んでいきたい。卒業論文の完成を見据えて、各自の研究テーマを追究するための発表と討議を行う。 |
|
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 事前に次回の発表者のレジュメを読んで、質問を用意しておくこと。発表者は、参加者から出された所感を踏まえて、自分の発表内容を振り返ること。 | 合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 日頃よりニュースや新聞等を通じて現代社会への関心を持つこと。 | |
第1回 | オリエンテーション | |
第2回 | 論文作成にあたって |
|
第3回 | 卒論題目の発表(1) |
|
第4回 | 卒論題目の発表(2) |
|
第5回 | 卒論題目の発表(3) |
|
第6回 | 卒論題目の発表(4) |
|
第7回 | 卒論構想の発表(1) |
|
第8回 | 卒論構想の発表(2) |
|
第9回 | 卒論構想の発表(3) |
|
第10回 | 卒論構想の発表(4) |
|
第11回 | 卒論序章の発表(1) |
|
第12回 | 卒論序章の発表(2) |
|
第13回 | 卒論序章の発表(3) |
|
第14回 | 卒論序章の発表(4) |
|
授業の運営方法 | 卒業論文完成に向けて、全員、発表を行う。各自の卒論をお互いにブラッシュアップするために、全員で討論を行う。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 各回の発表内容に対して、教員が講評を行う。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
授業参加 | 100% |
テキスト | 特に使用しない。 |
参考文献 | 随時、授業で紹介する。 |
その他、履修生への注意事項 | 本演習は、大学での学修を集大成する重要な演習となるので、出席は当然の前提となる。欠席する際には、必ず連絡すること。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 人文学科】 |