[戻る]
科目名人文学演習IIA
担当者加美 甲多
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次4年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目文学研究の方法論を学ぶ
授業の達成目標中世から近世にかけての文学の流れをつかみ、自らの研究テーマに活かすことができるようになる。自らの調査や考察の長所や短所を客観的に把握できるようになる。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につける。
今年度の授業内容『沙石集』を中心とした作品を通して文学研究の方法論を学習する。その中で自らの研究テーマやその方法論について見つめ直した上で、発表、討論を行う。自らの長所や短所を把握し、コミュニケーション力(聞く力・話す力)を養うことで、就職活動や進学等に活かしていく。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業時間以外にも自らで見定めた研究テーマについて能動的に調査、準備を進めること。また、事前に次回の発表者のレジュメを読み、質問等を準備しておくこと。発表者は発表後に自らのは発表内容を振り返ること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項授業の内容について、復習、予習することで自らの研究テーマと何らかの形でつなげること。また、発表、討論が様々な場面において意義のあるものとなるように目的意識を持って準備すること。
第1回ガイダンス、授業の流れ
第2回章立報告(1)/改めて説話とは
第3回章立報告(2)/中世人の生活
第4回章立報告(3)/文学に描かれる人々
第5回研究の独自性(オリジナリティ)とは
第6回文学における時代性とは
第7回発表(1)
第8回発表(2)
第9回発表(3)
第10回発表(4)
第11回発表(5)
第12回発表(6)
第13回発表(7)
第14回卒論の書き方
授業の運営方法全員で文学研究の方法論について学習、共有する。その上で、順番を決め、自らの研究テーマについて各自が発表し、全員で質疑応答を含めた討論を行う。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の発表内容に対して、教員がコメント、アドバイスする。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 0% 実施しない
授業参加 70% 授業への積極的な参加、発表準備及び発表、討論への積極的な参加
その他 30% 課題、報告・発表内容等
テキスト 適宜、資料配布等を行う
参考文献 松尾葦江編『ともに読む古典 中世文学編』(笠間書院、2017年)
松田浩、上原作和、佐谷眞木人、佐伯孝弘編『古典文学の常識を疑う』(勉誠出版、2017年)
西川真理子、ほか『アカデミック・ライティングの基礎―資料を活用して論理的な文章を書く―』(晃洋書房、2017年)
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】