科目名 | 彫刻実習B(石膏) | |
担当者 | 田中 隆史 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 実習 | |
授業題目 | 音の彫刻・文字の彫刻を制作します | |
授業の達成目標 | 彫刻ついての知識や技能についての基本を学習する。制作を通しての絵具、石膏の素材や造形法、加工法などを学ぶ。 達成目標 1.彫刻の材料となる素材(絵具・石膏)を使い基本的な技術や知識を身につける。(知識・理解) 2.過去の彫刻を学び制作への関心・意欲を高め表現活動に向き合うことができる。(関心・意欲・態度) 3.彫刻分野の教育において、実践的な学びについての考えを深め、指導上の留意点を意識することができる。(思考) 4.材料を加工する道具や工具の扱いを学び怪我の防止に役立てる。 5.知識・技術等の基本をもとに自分なりの表現、計画的な表現など主題や技法、様式を考え制作することができる。(技能・表現) |
|
今年度の授業内容 | 実習の前半は音を対象に抽象彫刻の概念を応用して作品を制作していきます。授業では音を聞き紙にそのイメージを描きます。その後厚紙を素材として形態を抽象化しながら立体制作します。平面から立体に至る方法論を展開し彫刻を作って行きます。 後半は文字をテーマに粘土で造形制作していきます。その後石膏で型取りし、粘土原形を石膏に置き換えます。人の手による綿密な表現方法を追求する学習です。また素材である粘土の造形の自由さを学習し、加えて粘土から石膏に置き換えることによって生じる表現の違いを経験していきます。 |
|
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 授業毎に塑像に関する注意事項を伝えます。この事項を復習して授業に臨んでください。生活に潜む音を素早く描く(2,5h)楽曲を選択してドローイングをします(2,5h)文字の意味からイメージを描く(2,5h) | 合計7.5時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 前半の授業では、抽象的な音を形にするため日頃から好きな音楽のイメージを短い言葉でまとめる練習をしてください。後半の授業では普段から好きな言葉を収集し記録してください。 | |
第1回 | オリエンテーション、課題説明、音集め(日常空間の音を採集します) | |
第2回 | 音のドローイング1(音楽を聴き形にする・クラシック) | |
第3回 | 音のドローイング2(音楽を聴き形にする・ポップス) | |
第4回 | 音のドローイング3(音楽を聴き形にする・民族音楽) | |
第5回 | 音のドローイング4(音楽を聴き厚紙に色彩し組み立てる楽曲1クラシック) | |
第6回 | 音のドローイング5(音楽を聴き厚紙に色彩し組み立てる楽曲2ポップス) | |
第7回 | 原型制作1 原形となる単語や文字の選定 | |
第8回 | 原形制作2 粘土を使ってモデル案の制作 | |
第9回 | 原形制作3 粘土を使って粘土原型の制作 | |
第10回 | 原形制作4 粘土を使って粘土原形の制作仕上げ | |
第11回 | 石膏外型制作1 原形の粘土から外型制作 切金入れ、石膏塗布 | |
第12回 | 石膏外型制作2 原形の粘土から外型制作、型外し、粘土掻き出し | |
第13回 | 石膏外型制作3 外型離形剤塗布、石膏流し入れ | |
第14回 | 石膏外型制作4 外型外し、石膏本体の取り出し・色彩・作品講評 片付け | |
授業の運営方法 | 実習形式の授業です。次の点に留意し学習を進めます。(1)対象をよく観察し、素材の性質を理解し制作すること。(2)道具の扱いが適切にできること。(3)各自の進度に合わせて制作すること。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 提出された課題毎に講評を行います。講評は合同形式で行い制作のポイントを説明していきます。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
授業参加 | 30% | 積極的・協力的な授業態度を総合的に評価します |
その他 | 70% | 課題作品の提出。素材の特性を活かす、完成度、独自の創意工夫を観点として評価します. |
テキスト | 授業時に適宜配布します。 |
参考文献 | パブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラック、カンデンスキー、 ジャクソン・ポロック、コンスタンティン・ブランクーシ 、マリノ・マリーニ 、イサム・ノグチの作品を調べておいてください。 |
その他、履修生への注意事項 | エプロンを持参するか、汚れてもよい服装で受講してください。実習材料費:2500円(粘土、絵の具、補填材)スケッチブック、鉛筆(HB〜3B)、消しゴム、カッターナイフを毎回持参して下さい。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 人文学科】 |
実務経験の概要 | アーティストとしてギャラリー・デパートを中心に陶芸作品を発表しています。第10回現代茶陶展 優秀賞及び作品収蔵。アメリカ合衆国・フィラデルフィア美術館・ニューアーク美術館に作品収蔵。日本陶磁芸術教育学会所属 |
実務経験と授業科目との関連性 | これまで培った造形技術を学生に伝えます。その技術で美術教育、デザイン、美術の仕事に応用出来るスキルを養成します。 |