[戻る]
科目名書道実習F(実用書法)
担当者伊藤 亜美
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法実習
授業題目実用書の学習
授業の達成目標実用的な書とその文化を学ぶ。
実用的な場で毛筆(小筆)、硬筆、チョークを用いて美しく整った文字、心のこもった文字が書けるように、基礎力を養う。
今年度の授業内容慶弔用語、はがきや封筒の表書き、年賀状、手紙、実用の書式と文化を学ぶ。
第2回目以降、黒板での板書の練習も行い、見やすく書くことや分かりやすい文字の表現について学ぶ。
また各自随意のはがきや手紙をしたためるなど、応用力の養成にも努める。併せて硬筆の練習も随時行う。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に授業内容から調べられることは各自調べて準備しておきましょう。
手紙文では各自で文面の準備が必要です。
また、実習で行った技法の習得のために、毎回の実習後、各自プリントや手本を復習をして30分ほど練習をするよう努めてください。
合計7.5時間
自習に関する一般的な指示事項書の学習には、手習い(実習)とともに目習い(鑑賞)も欠かせません。可能なかぎり博物館・美術館などに出かけて古筆の鑑賞や、出版物などにより鑑賞眼を養うよう努めて下さい。 
実習で学んだことを自宅などでも振り返り、自主練習をしてください。
第1回ガイダンス(授業内容と用具の説明)
第2回小筆とペン 基本の持ち方 用具の扱い方
芳名帳の書き方 (姓名の楷書と行書)
黒板の書き方(チョークの持ち方)
第3回生活の中の書 
慶弔用語の説明 (のし紙・金封の種類)
慶弔用語・姓名を楷書で書く
黒板の書き方(楷書で氏名を書く1縦書き)
第4回慶弔用語・姓名を行書で書く
黒板の書き方(楷書で氏名を書く2縦書き)
第5回行書に調和する平仮名・片仮名
黒板の書き方(行書で氏名を書く1縦書き)
第6回はがき・封筒の表書き
黒板の書き方(行書で氏名を書く2縦書き)
第7回年賀状(練習)賀詞 干支
黒板の書き方(平仮名で氏名を書く1縦書き)
第8回年賀状(清書)
黒板の書き方(平仮名で氏名を書く2縦書き)
第9回はがき(練習)
黒板の書き方(楷書で氏名を書く 横書き)
第10回はがき(清書)
黒板の書き方(行書で氏名を書く 横書き)
第11回手紙の書き方
便箋の書式 頭語と結語 二十四節気 季節を表す言葉
黒板の書き方(数字の書き方)
第12回手紙文(文案作成・練習)
黒板の書き方(チョークで太く書く 筆路解説にも使用できる書き方1)
第13回手紙文(文案練習をもとに清書)
黒板の書き方(チョークで太く書く 筆路解説にも使用できる書き方2)
第14回実習の振り返り、まとめ
黒板の書き方(まとめ)
作品の返却をし、実用書法について学んだことを振り返る。
作品をまとめる。(綴じ方 保存の方法)

授業の運営方法第1回授業でガイダンスおよび使用用具の説明をします。必要な用具は第2回目以降準備してください。
主として毛筆(小筆)を用いて授業を進め、適宜硬筆で行うこともあります。
毎授業時に半紙1枚程度の作品を提出してもらい、添削して返却します。
黒板を用いた実用書法の体験のため、教室内のチョークなどを使用して板書をしてもらいます。
各自の作品を鑑賞して、互いの技術向上に活かすため、作品の掲示やプリントに掲載することがあります。
質問は授業時はもちろん、ポータル授業Q&Aなども用いて、適宜対応します。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法課題については、それぞれの課題にコメントや添削をして返却します。
黒板の板書体験については、板書後に教員が講評を行います。

評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% なし
小論文・レポート 0% なし
授業参加 42% 授業時の参画度(実習時における積極的な姿勢と取り組み状況)
その他 58% 作品提出48%、板書課題10%
テキスト 『書の古典と理論 改訂版』全国大学書道学会編/光村図書出版/2000円+税/ISBN978ー4-8138-0266ー2/2020年3月改訂版
その他、プリント(手本)配布
参考文献 『図説 かなの成り立ち字典』森岡隆著/教育出版/2500円+税/ISBN978-4-316-80181-0/2019年2月
『角川書道字典』伏見冲敬編/角川書店
その他、授業内に適宜紹介する。
その他、履修生への注意事項 小筆、墨(固形墨中心)、仮名半紙、ペン、チョークを用います。
書道経験が少ない方も、基本から学んでいきます。
第1回授業の際、必要な道具やその取扱い方法を説明します。
体調不良やその他、やむを得ない理由で欠席した場合には翌週の授業出席時には欠席時の授業内容や課題確認し、欠席した2週間後の実習までに提出するようにしてください。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】