[戻る]
科目名書道実習E(漢字仮名交じり)
担当者齊藤 まゆみ
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法実習
授業題目漢字仮名交じりの書の学習
授業の達成目標漢字仮名交じりの書に慣れ親しみ、実用的な表現や個性的な表現を試みることができるようになる。
今年度の授業内容語句や詩歌、文章などを素材として、半紙から半切までの大きさに漢字と仮名の調和した書表現を試みるとともに、実用的な場で活かすことのできる書も学ぶ。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に語句や俳句、短歌、詩、文章などの素材を選び、その内容の理解に努めるとともに、紙面構成などを構想しておく。授業後は制作の反省点を確認して、次の制作にいかすこと。 合計7.5時間
自習に関する一般的な指示事項日頃から心に残る言葉や詩文をメモすることを心がけ、書で表現することを試みること。
第1回漢字仮名交じりの書の特性と歴史

第2回短い語句‣ことわざを書く(推敲)
第3回短い語句‣ことわざを書く​​​​(清書)
第4回俳句を書く、古筆の構成を生かして(推敲)
第5回俳句を書く、古筆の構成を生かして(清書)
第6回詩の一節を書く(推敲)
第7回詩の一節を書く(清書)
第8回短文を書く(推敲)
第9回短文を書く(清書)
第10回生活の中の書(カード)
第11回生活の中の書(はがき1)
第12回生活の中の書(はがき2)
第13回生活の中の書(手紙1)
第14回まとめ
授業の運営方法対面授業とする。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の実技課題に対して個別に講評するほか、レポートなどに対する講評を伝える。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 20% 理解度
授業参加 30% 積極的な授業姿勢
その他 50% 課題作品による評価
参考文献 大学書道学会編『書の古典と理論』、光村図書(改訂版)
その他、履修生への注意事項
なるべく休まず出席すること
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】