[戻る]
科目名書道実習B(隷書)
担当者横田 恭三
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法実習
授業題目隷書の筆法とその造形美を求めて
授業の達成目標隷書は、五つの書体の中で篆書から派生して成立した書体である。優れた隷書古典をもとに、隷書の歴史を学び、その造形美を習得することで幅広い表現力が身につくようになる。
今年度の授業内容隷書の歴史とその基本点画を学び、いくつかの古典作品に習熟する。のち、特徴のある古典作品を一つ選んで、大きな用紙(半切サイズ)に清書し、鑑賞する。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各回で取り上げる作品について下調べをしてから、授業内の実習に取り組むこと。授業後は、完成した作品を自己評価し、次回の制作に臨むこと。予習・復習2時間。 合計7.5時間
自習に関する一般的な指示事項各自空き時間を利用して古典の臨書に励むこと。
第1回ガイダンス(授業方針・隷書の歴史と鑑賞)
第2回隷書の基本点画(小筆により「隷書一覧」を作成・提出、隷書氏名の練習)
第3回大筆で半紙に隷書4字制作(曹全碑をもとに基本練習…仮提出)
第4回大筆で半紙に隷書6字制作(曹全碑をもとに…本提出)
第5回いろいろな隷書1…張遷碑の学習(1)基本点画の学習
第6回いろいろな隷書2…張遷碑の学習(2)本提出
第7回いろいろな隷書…礼器碑の学習(1)基本点画の学習
第8回いろいろな隷書…礼器碑の学習(2)本提出
第9回いろいろな隷書…簡牘帛書から学ぶ(1)馬王堆帛書 基本点画の学習、仮提出
第10回いろいろな隷書…簡牘帛書から学ぶ(2)馬王堆帛書、本提出
第11回半切サイズの用紙を使って臨書作品を制作するための草稿作り(仮提出)
第12回半切サイズの用紙を使って臨書作品を制作。仮提出。
第13回半切サイズの用紙を使って臨書作品を制作。全壊の仮提出作品の添削を元に再度練習→第2回目の仮提出
第14回半切作品の清書提出。その後、全員の作品を鑑賞する。
授業の運営方法優れた隷書の古典を鑑賞し、基礎的な用筆法を学んだあと、主要な古典を選んで臨書する。用筆法や運筆法に習熟したら、仕上げとして半切サイズに臨書して作品を完成する。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回、仮提出または本提出した作品について、学生が自己評価し、教員が講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% なし
小論文・レポート 0% なし
授業参加 30% 授業参画度(授業での取り組む姿勢)
その他 70% 6回の本提出作品およびその感想
テキスト プリント配布
参考文献 『書の古典と理論』/全国大学書道学会編/光村図書出版
シリーズ−書の古典−「2.木簡・竹簡」「3.礼器碑」「4.曹全碑」「5.張遷碑」(以上、天来書院)
中国法書選「10.木簡・竹簡・帛書」(二玄社)
その他、履修生への注意事項 図書館または書道室の書架でテキストを確認し、基本点画が身につくようにしっかり予習復習すること。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】