[戻る]
科目名創作ライティング演習C(短歌)
担当者佐佐木 頼綱
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目短歌入門|歌の技法を学び、感性と表現力を磨く
授業の達成目標

本授業は、近現代の短歌作品を鑑賞し、その美を理解することで、和歌短歌、そしてその背景にある日本文化の美を体得することを目的としています。履修する学生には、授業を通じて以下の能力を伸ばしていただきます。

  1. 短歌史と表現の変遷

    • 先行作品を学び、短歌の歴史と表現技法の変遷を理解する
    • 時代背景や作者の思想を読み解き、作品に込められたメッセージを理解する
  2. 短歌の創作

    • 短歌の基本的な構造を理解し、字余り・字足らずなどの技法を使用できるようにする
    • 五七五七七のリズム感を養い、言葉の響きや余韻を意識した作品作りを行う
    • 枕詞、掛詞、韻などの技法を用いて、自らの感性やアイデンティティを表現する
  3. 批評

    • 学生同士の作品を無記名で読み、客観的な視点から批評する
    • 作品の良い点・改善点などを具体的に指摘し、建設的な意見交換を行う
    • 他者の作品を批評する能力を養い、自身の作品を客観的に評価する
  4. コミュニケーション

    • 短歌が古くから持つ歌会というコミュニケーション機能を体験する
    • 作品を通して互いの感性を共有し、共感や議論を深める
    • 短歌を通して人と人との繋がりを築く

これらの能力を習得することで、学生は短歌の深い理解と表現力を身につけ、豊かな感性と創造性を育むことができるようになります。

今年度の授業内容講義の前半では、特定のテーマに基づいて先行作品を鑑賞し、短歌の技法や表現の変遷を学びます。先行作品の鑑賞を通じて、短歌史やその背景に触れ、異なる時代や文脈における表現の変化を理解していきます。
講義の後半では、学生が作成した短歌を無記名で並べ、鑑賞・批評しあう歌会を行います。お互いの作品を鑑賞し、良いと感じた部分や疑問に思った部分を言語化することで、より深い理解と評価の基準を身につけることができます。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業前に次回レジュメを読み、投票する作品や、批評、疑問点を準備しておくこと。
授業後は参加者の批評を読み、自分の作品を推敲すること。
授業内に終了できなかった課題は、翌週までに制作して臨むこと。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項現代の短歌は、新しい表現や時代の動向を反映した作品を大切にしています。ニュースや芸術、文化に積極的に触れ、心に響くものを広く吸収していきましょう。また、それらの言葉をメモして作品制作に反映してください。
第1回和歌短歌の鑑賞
・短歌とは何か
・五七調とは何か

短歌実作
・短歌の定型と題材について
・型を知り実作してみる
第2回短歌の構造を学ぶ
・名歌を鑑賞し句切れ、句跨り、句割れといった構造を理解する
・構造を意識した作品制作

第3回五感を表現する
・見る歌、聴く歌、触れる歌、匂う歌、食べる歌の鑑賞
・五感の表現を意識した作品制作
第4回写生の技工を学ぶ
・写生、丁寧な描写の歌を鑑賞
・対象をじっくり観察し、細かい物を詠う
第5回動きのある表現
・動詞の使い方が特徴的な歌・スポーツを詠んだ歌を鑑賞
・動詞や動きを意識した作品の制作
第6回短歌の韻律や響きを学ぶ
・オノマトペ、リフレインが特徴的な歌を鑑賞
・韻律や響きを意識した作品の制作
第7回抒情を表現する
・相聞歌、
挽歌、願望・悲しみ・笑いを詠んだ作品の鑑賞
・抒情表現を意識した作品制作
第8回リズムを意識した表現を行う
破調、会話体、自由律の歌を鑑賞する
・リズムを意識した作品の制作
第9回季節感を表現する
・四季折々を詠んだ名歌を鑑賞する
・季節感を取り入れた作品の制作
第10回比喩の技工を学ぶ
・直喩、暗喩、擬人法の歌の鑑賞
・比喩を取り入れた作品の制作
第11回象徴と幻想の技工を学ぶ
・比喩の歌を発展させた象徴の歌の鑑賞する
・象徴を取り入れた作品を作成する
第12回社会詠を学ぶ
社会と個人、時代を描いた作品の鑑賞
・社会や文化の変化を反映する鏡としての作品の制作
第13回晴れの歌・贈答歌を学ぶ
・和歌の起源や、晴れの歌・贈答歌の系譜を学び鑑賞する
・贈答歌を制作
第14回吟行会
・吟行会の名歌の鑑賞
・同じ空間を歩き作品制作する
・視点の違い、表現の違いを楽しむ

授業の運営方法15時間の授業をもって1単位とする。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法各回の作品、発表内容に対して教員が講評を行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% 課題の提出率によって参加度を評価する
その他 25% 授業中の積極的な発言・批評を評価するする
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 0% 実施しない
その他 25% 技工を取り入れた優れた作品を創作したと見られる場合は評価する
テキスト 独自に作成したレジメを使用。
参考文献 『知識ゼロからの短歌入門』
「心の花」編集部編・佐佐木 幸綱監修
幻冬舎 2020/8/5
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4344903463
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4344903463

現代女性秀歌
栗木京子著
NHK出版 2014/8/22
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4140162287
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4140162286


卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】