[戻る]
科目名人文学特殊講義(美術史)A
担当者矢島 新
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目日本美術のオリジナリティについて考える
授業の達成目標日本文化の特性を知ることは、グローバル化が叫ばれる現代であるからこそ重要であろう。美術は日本文化の特性を考える上で極めて重要なジャンルであり、それを知ることは、これからの時代を生きていく上で、必須の教養である。この授業ではそうした教養を身に着け、自らの言葉で日本文化を語れるようになることを目標とする。
今年度の授業内容デザイン的な絵画や教養を前提とする表現など毎回テーマを設定し、図版を多用したパワーポイントを用いて分析する。日本美術の多面的な理解を促したい。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について必須の条件ではないが、新座において日本美術史AやBを履修していることが望ましい。
未履修者はテキストや参考文献に掲げた概説書などを読んでおきたい。
合計60時間
自習に関する一般的な指示事項多くの書物を調べてみること(跡見の図書館には、一般の大学図書館に比べればはるかに豊富な美術全集や美術書が所蔵されているので、それらを積極的に活用すること)。積極的に展覧会等に足を運び、実作品に接することが望ましい。
第1回中国と西欧
第2回デザイン的な絵画
第3回かざり(絵画と工芸の境界)
第4回教養を前提とする表現
第5回文字と絵
第6回文学と絵画(ストーリーを描く)
第7回素朴を愛する
第8回わびの革命
第9回自然とともに
第10回庶民的なアート
第11回遊びと笑い
第12回かわいい&マンガ
第13回絵空事と奇想
第14回多様性の許容
授業の運営方法講義形式で行う。多くの画像を使って、日本美術の特色を多面的に考える。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法多くの回でミニ課題を課し、それに対してフィードバックする
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 70% レポートを評価
授業参加 30% 授業の参加態度を評価
テキスト 『日本美術の核心』/矢島新/ちくま新書/2022年/¥970(税別)
参考文献 「日本美術の歴史」/辻惟雄/東京大学出版会/2005年/\2,940(税込)
その他、履修生への注意事項 展覧会等に出かけて、なるべく本物を見るよう努めてください。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】