[戻る]
科目名文化と身体
担当者木村 理子
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目大相撲の国際化と日本文化の継承
授業の達成目標本授業では、日本の大相撲の儀礼的側面と社会的国家的意義に関する知識を深め、日本の大相撲の魅力の再発見につなげてゆきます。大相撲を含む日本の伝統文化の継承には新たな創造が伴われることもあります。本授業では、そのような新たな創造について歴史的社会的背景に着目した分析検討を試みる方法で、文化に潜む歴史の面白さを発見しながら、文化考察力の向上を図ることができます。
今年度の授業内容まず、日本の大相撲の国際化の歴史と、日本の大相撲の形成発展の歴史について紹介します。続いて、大相撲の儀礼的特色と、相撲の継承を目的とした新たな創造について、歴史的社会的背景に着目しながら検討してゆきます。さらに、モンゴル相撲についても紹介し、日本の大相撲とモンゴル相撲との比較によって、日本の大相撲の特色を明らかにしてゆきます。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について復習として、授業内容の要点メモを自ら作成し、大相撲の国際化と日本の相撲の儀礼的特色に関する期末レポートの準備に取り組んでおいてください。 合計60時間
自習に関する一般的な指示事項「百聞は一見に如かず」ですので、学期中に相撲文化の体験を各自で試みてください。
たとえば、相撲博物館に行って大相撲の歴史に関する展示を観る、新年の明治神宮奉納相撲を観に行く、一月場所を観に行く、テレビの大相撲中継を観戦するなど。
第1回授業のガイダンス

伝統文化とはなにか
相撲の歴史の始まり
第2回大相撲の国際化の現状
第3回大相撲の国際化の歴史(1)
第4回大相撲の国際化の歴史(2)
第5回日本の相撲の歴史(古代)
第6回日本の相撲の歴史(中世)
第7回日本の相撲の歴史(近世)
第8回日本の大相撲の儀礼的要素について
第9回大相撲における横綱について
第10回現代社会における相撲文化の意義について

第11回世界の相撲文化
モンゴル相撲について

第12回日本とモンゴルの相撲文化の比較(1)
国家と相撲文化
第13回日本とモンゴルの相撲文化の比較(2)
日本の大相撲の特色について
第14回期末レポート
授業の運営方法毎回、コメントシートを提出していただきます。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法定期試験はレポートの提出になります。最終授業日に期末レポートを作成提出していただきます。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 70% 期末レポートの提出
授業参加 30% コメントシートの提出
テキスト とくにありません。
参考文献 適宜、授業時にレジュメを配布いたします。
その他、履修生への注意事項
最終授業日は期末レポートの作成提出日になりますので、欠席の場合、必ずご連絡をお願いいたします。
期末レポートの受験(あるいは提出)がなかった場合は成績評価をつけられませんので、ご注意ください。


卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】