[戻る]
科目名古代日本文学
担当者植田 恭代
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次3年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目古代文学の展開
授業の達成目標古代における日本文学の展開について理解を深め、説明し、自分の考えを述べられる。
今年度の授業内容古代における日本文学の展開を、韻文をひとつの観点としながら考える。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業でとりあげるのは作品の一部になるので、その前後や全体について各自でよく読み、授業と同等の時間をかけて理解するようにこころがげること。
合計60時間
自習に関する一般的な指示事項古代の文学を原文(古文)で詠むので、古典の基礎的な知識については各自で復習し確認しておくことが前提となる。
第1回授業の進め方について
第2回記紀の文学
第3回史書の編纂
第4回史書と文学
第5回地誌と文学
第6回記紀の時代と文学
第7回古代の和歌
第8回古代の和歌集
第9回表現の深まり
第10回勅撰和歌集へ
第11回勅撰和歌集の成立
第12回和歌集と仮名
第13回和歌と表現
第14回韻文と散文
授業の運営方法古文の文書資料を中心とする。話題のまとまりにそって、随時、課題提出をもとめる。
teamsを利用するので、各自のパソコンを持参することが望ましい。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法課題回収後、特徴的な意見を紹介し概評をする。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施せず
小論文・レポート 0% 実施せず
授業参加 50% 随時指示する課題
その他 50% 授業内期末課題
テキスト 資料をポータルから配付する。
参考文献 図書館HPからアクセスするジャパンナレッジ参照。
その他、履修生への注意事項 古典の文献をとりあげ、古文を直に読むことが前提となるので、古語ならびに古典文法は各自でよく確認しておくこと。古語辞典は必携。自力で古文を読み解くよう心がけること。
teamsを利用するので各自のパソコンを持参することが望ましい。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】