[戻る]
科目名人文学研究入門G
担当者増野 恵子
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次2年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目日本美術入門
授業の達成目標日本美術史の基礎知識を学ぶとともに、文献調査や作品分析の基本的な方法と、論述の際に必要なルール(註、引用など)を実践を通じて身につける。
今年度の授業内容美術作品の素材としての側面に注目しつつ、絵画、彫刻、工芸など各ジャンルの特性を学び、また作品研究の基本な手法について紹介する。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について授業前に前回の授業内容を確認する。また授業後は配付資料を再読し、関連する作品画像などを調べてみる。関連する展覧会があれば自主的に見学する(2時間程度)。 合計60時間
自習に関する一般的な指示事項日ごろから様々な展覧会に積極的に足を運び、またニュースなどにも注目するようにして下さい。
第1回1. イントロダクション/日本美術とはなにか……授業の方針やスケジュール等について説明する。日本美術とはなにかについて考える。
第2回2. 日本美術を語ることについて考える……美術を学び、語るとはどのようなことかについて考える。
第3回3. 日本美術の素材と形を考える①……掛軸という形式について学ぶ。
第4回4. 日本美術の素材と形を考える②……巻子および屏風という形式について学ぶ。
第5回5. 日本美術の素材と形を考える③……日本の彫刻のうち仏像を取り上げ、技法や形式について学ぶ。
第6回6. 見学会……学外で展覧会見学を行う。
第7回7. 日本絵画の基礎知識……日本絵画の様式や流派など、美術史上の基礎知識を学ぶ。
第8回8. 浮世絵……浮世絵の技法と歴史、様式について学ぶ。
第9回9. 工芸……工芸の様々な素材と技法について学ぶ。日本美術史における工芸の位置づけについて考える。
第10回10. 作品と文献の調べ方①……作品について考えるために必要な技術と情報について学ぶ。
第11回11. 作品と文献の調べ方②……作品について調べるための文献を探索する。
第12回12. 作品調査の実践①……それぞれが取り上げた作品について発表する。
第13回13. 作品調査の実践②……それぞれが取り上げた作品について発表する。
第14回14. 作品調査の実践③……それぞれが取り上げた作品について発表する。
授業の運営方法授業は基本的に対面で実施し、授業内で発表の機会を設ける。
授業期間内に学外への見学会を実施する予定である。

課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業の際に前回授業のコメントシートを取り上げ、フィードバックを行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% コメントシートを授業参加姿勢の判断材料とする。
小論文・レポート 50% 期末課題、授業内口頭発表の内容で評価を行う。
テキスト 特に指定しない。
参考文献 必要に応じで授業内で適宜言及する。
その他、履修生への注意事項 授業内容は諸事情で変更になる場合がある。また見学会は、関連する展覧会開催時に行う予定のため、具体的な実施時期は未定。実施する際は事前に告知する。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【文学部 人文学科】