科目名 | 日本文学概論 | |
担当者 | 植田 恭代 | |
開講期 | 2024年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 1年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | 「古典」文学を考える | |
授業の達成目標 | 「古典」という観点から日本文学を考え、基礎的な知識と特徴を理解し説明できる。 | |
今年度の授業内容 | 日本文学の「古典」と呼ばれる平安時代の作品をを中心に、古語による本文を精読し、作家や社会にも目を向けつつ考察する。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 古文で書かれた作品を読んでいくので、授業と同等の時間をかけ辞書を活用し調べ理解することが大切である。 | 合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 古典文学作品をとりあげていくので、古語・古文に関する基礎知識は必須となる。各自でよく復習し, 古典の本文を自力で読むように努めること。 |
|
第1回 | 授業の進め方について | |
第2回 | 日本の文学と表記 | |
第3回 | 古典文学と仮名 | |
第4回 | 「日記」と仮名 | |
第5回 | 日記文学 | |
第6回 | 物語文学 | |
第7回 | 宮廷の文学 | |
第8回 | 和歌文学 | |
第9回 | 課題図書を読む(研究の観点) | |
第10回 | 課題図書を読む(作品と表現) | |
第11回 | 課題図書を読む(時代と作品) | |
第12回 | 課題図書を読む(古典文学の方法) |
|
第13回 | 課題図書を読む(理解と批評) | |
第14回 | 課題図書から日本文学を考える | |
授業の運営方法 | 平安時代の文学作品を中心にとりあげ、古典の本文を抜粋で読み考察する。後半は関連する課題図書を読み進め考察する。遠隔授業はteamsによっておこなう。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 課題回収後、特徴的な意見の紹介や全体についての講評をおこなう。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施せず |
小論文・レポート | 0% | 実施せず |
授業参加 | 50% | 小課題、授業への参加態度 |
その他 | 50% | 期末課題 |
テキスト | 配布資料 講談社現代新書鈴木健一『知ってる古文の知らない魅力』(ISBN4-06-149841-X) |
参考文献 | 日本古典文学の叢書として 新日本古典文学大系(岩波書店) 新編日本古典文学全集(小学館) |
その他、履修生への注意事項 | 古典文学の作品をとりあげて古文の本文で順に読んでいくので、、古典文法ならびに古語の基礎知識は各自でよく復習し確認しておくこと。 課題図書として指定する本は必ず購入する(テキストの項参照)。 資料はポータルから配布する。 各自のパソコンを持参することが望ましい。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【文学部 人文学科】 |