科目名 | ジェンダー論 | |
担当者 | 喜山 朝彦 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 2単位 | |
授業の方法 | 講義 | |
授業題目 | ジェンダーの構築とその構造 —文化人類学的な視点からー | |
授業の達成目標 | この授業では、フェミニズム、女性学の研究成果を視野に入れ、踏まえ、主に文化人類学的な視点から、先ず世界のさまざまな地域、文化における「ジェンダーの構築とその構造」について、社会的、文化的、歴史的、経済的な背景との関連でアプローチします。また並行して現代社会におけるジェンダーの問題について考え、積極的に自分の意見・考えを発信できるようにします。 | |
今年度の授業内容 | フェミニズム思想を簡単に概観し、その輪郭を把握した上で、ジェンダーに関する文化人類学的な民族誌データをもとに社会的、文化的な多様性とジェンダーの関連に焦点をあて、異なる文化におけるジェンダーの問題に対して知識と理解を深めます。その後、現代日本社会の家族、男女関係、セクハラ、不同意性交、DV・デートDV、結婚、ケア労働と雇用、「男女共同参画」などのテーマを手がかりにして、日本社会のジェンダーの問題について考察を展開します。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 受講生は、事前にポータルの<授業資料管理>で原則水曜日に配信する講義資料類を読み、内容を理解し、疑問に思うことなどをあらかじめ把握しておくこと。授業終了後は、講義資料や各自のメモ、ノート類を見直して自分のなりに纏め直し、理解を深めておくこと。 (なお、講義資料、雑誌、新聞記事等の文書データ配信は期間限定です。配信されたら速やかにデータを保存し、プリントアウトして下さい!!) |
合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 1.ポータルの<授業資料管理>で配信した講義資料類には、事前にきちんと目を通し、授業に臨んで下さい。 2.積極的に授業内で紹介した関連文献などを読み、ジェンダー問題の知見を深める努力をして下さい。 3.広い意味での<ジェンダー>の問題に日常的に関心を持ち、新聞・雑誌、ウェブ、TVなどを中心に情報を集め、自ら調べ、考える姿勢を持って下さい。 |
|
第1回 | イントロダクション(1)・・・ジェンダー問題を理解するための文化人類学の基本的な視点と研究技法 | |
第2回 | イントロダクション(2)・・・ある大学入学式祝辞を通してジェンダー問題の現状を考える | |
第3回 | ジェンダーの概念とその周辺概念・・・日本語の「性」という言葉と<セックス>、<セクシュアリティ>、<ジェンダー>の概念について | |
第4回 | 文化人類学のジェンダー研究・・・マリノフスキー、ミード、そして1980年以降のジェンダー研究 | |
第5回 | 文化の多様性とジェンダーの構築(1) —さまざまな民族誌的データー・・・狩猟採集社会、農耕社会、農民社会等の性別分業、ジェンダー | |
第6回 | 文化の多様性とジェンダーの構築(2) —さまざまな民族誌的データー・・・多様な婚姻形態とジェンダー | |
第7回 | ミソジニーと近代家族モデル(1)・・・ロマンチックラブイデオロギー、近代家族の誕生とその特徴 | |
第8回 | ミソジニーと近代家族モデル(2)・・・ミソジニー、ファロセントリズム等の概念 | |
第9回 | 日本版近代家族のモデルとジェンダー(1)・・・高度経済成長期、昭和的標準、「サラリーマン・専業主婦体制」、人生双六との関連で | |
第10回 | 日本版近代家族モデルとジェンダー(2)・・・結婚と仕事の双方で期待される娘たち、母子関係、母娘関係 | |
第11回 | ジェンダーの視点からみた現代社会の男女関係、セクハラ、DV・デートDV、結婚(1)…男性と女性の男女関係の在り方についての認識の違い。 | |
第12回 | ジェンダーの視点からみた現代社会の男女関係、セクハラ、DV・デートDV、結婚(2)・・・ジェンダーの視点から見た結婚、夫婦関係。 | |
第13回 | ケア労働の現状とジェンダー・・・雇用、働き方、子育て | |
第14回 | 現代社会とジェンダー問題・・・広告、SNS、メディア報道、ポピュラーフェミニズム、ポピュラーミソジニー、インターセクショナリティ | |
授業の運営方法 | 1.この講義は、14回すべて対面授業で実施します。 2.対面授業は、講義形式と双方向的授業形式を織り交ぜて実施します。履修学生の積極的な授業参加が求められます。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 期末課題レポート回収、採点後、提出されたレポートの中から、特徴的な見解の紹介や典型的な誤解などについて解説を行います(ポータル<掲示板>などを通して受講生に配信する予定です)。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しない |
小論文・レポート | 70% | 期末課題レポートの内容(レポート書式、テーマ設定の着想も含む) |
授業参加 | 30% | 小課題レポートの内容、授業への積極的・協力的な関わりなど。各回授業の出席代替課題の回答内容。 |
その他 | 0% | 実施しない |
テキスト | 特定のテキストは使用しない方針です。ポータルの<授業資料管理>で事前に配信する講義資料、新聞・雑誌記事等をもとに授業を進めます(学期中、原則として毎週水曜日に文書データを配信の予定です。期間を限定しての文書データ配信ですので、受講生は速やかにデータを保存、印刷して下さい。一度配信した文書データを再度配信することはしませんのでくれぐれも注意して下さい)。 |
参考文献 | 田中雅一、窪田幸子、中谷文美、上野千鶴子、落合恵美子、小倉千加子、信田さよ子、イリイチ、フーコー、ボーボワール、M.ミードなどの著作を中心に授業時間内で随時紹介します。 |
その他、履修生への注意事項 | 1.原則毎回出席はとります。遅刻・欠席には注意し、各自できちんと自分の出席状況を管理する。 ①授業回数14回のうち2/3以上出席することが成績評価の前提(=期末課題レポート提出資格)となります(出席点ではありません)。 ②対面授業で、毎回授業の指定された時間内にポータルの<課題管理>に出席代替課題の回答を提出することで出席をカウントします。 ※なお、a.指定時間内に出席代替課題回答を提出できなかった、b.提出した回答が間違っているなどの場合は、いかなる理由・事情でも全て欠席となります!! 2.授業に積極的に取り組み、授業でとり上げるテーマ・問題に対してきちんと向きあい、常日頃<ジェンダー>の問題について情報を集め、自ら考える姿勢を持てること。 3.文化人類学的、社会学的な視点・研究技法に関心があること。 4.テキストは使用しません。ポータルの<授業資料管理>で講義資料、雑誌・新聞記事等のデータを配信します。それを基に授業を進めます。指定された期間内に各自で必ずデータ保存、プリントアウトしておくこと。同じ授業資料を何回も配布することはしませんので十分注意すること。 5.ジェンダーの問題は、セクシュアリティ(性行動)と密接な関連があります。その点を了解した上で受講を選択して下さい。 6.◆成績評価全体の70%を占める期末課題レポートは、①指定したレポート書式を守る、②各自のレポート・テーマ設定の着想、アイデア、③レポートの内容などが重要です。 7.※就活の重要性は十分認識していますが、就活による授業欠席が特定の曜日、時間帯に集中しないように上手く分散化させる努力も受講生には必要です。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【全学共通科目】 |