科目名 | テーマで学ぶ英語(メディア)II | |
担当者 | 元町 辰雄 | |
開講期 | 2024年度秋学期 | |
科目区分 | 週間授業、集中講義 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | インターネット、Webツールの発達により、近年、国際共通語としての「英語」は、実に様々な顔を持つ言語に変貌している。 激動する国際情勢やジャーナリズムの現状や課題を踏まえ、受講者のメディア・リテラシーを向上させつつ、いろいろなメディアで表現される多様な英語に親しみ、役に立つ英語力を高めていく。 |
|
授業の達成目標 | 新聞、書籍などの活字メディア、映画、テレビ、ラジオ、デジタルメディア、そしてSNSやWebツールなどからの世界各国の情報に深い関心を持つことからスタートし、いろいろなメディアで独特の姿を見せる、21世紀の「英語」をともに探りつつ、その特徴を知り、理解力、コミュニケーション力を身に着ける。 | |
今年度の授業内容 | (集中授業の)毎回、直近の気になる報道の中から(とくに本年は米国大統領選に注目しつつ)、特定のメディアの「英語」を取り上げ、各メディアでその姿を変える独特の英語表現を発見しながら、その特徴を捉え、分析し議論しつつ、理解を深めていく。 | |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | とくに予習、復習の必要はないが、5回の集中講義の合間(約1か月)は、常に多様なメディアで伝えられる内容、「英語」(単語、表現)に関心を持ち、授業で自分なりの見解を整理して発表することが望ましい。・・・15時間 | 合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | アメリカ大統領選挙を好機として、自分たちの周囲に溢れいろいろなベクトルを持つ「英語」に高い関心を持ち、授業での作業、研究に活かせるよう自発的な学習を心掛ける。 | |
第1回 | 1日目-1・・・授業のオリエンテーション ⇒身近な英語を知るⅠ(気になる英語)〜特徴を探る |
|
第2回 | 1日目-2・・・身近な英語を知るⅠ(気になる英語)〜問題提起・分析 | |
第3回 | 1日目-3・・・身近な英語を知るⅠ(気になる英語)〜実践・結論 ⇒次回からのアプローチについて(授業のすすめ方のガイダンス) |
|
第4回 | 2日目-1・・・身近な英語を知るⅡ(インターネット・SNS)〜特徴を探る | |
第5回 | 2日目-2・・・身近な英語を知るⅡ(インターネット・SNS)〜問題提起・分析 | |
第6回 | 2日目-3・・・身近な英語を知るⅡ(インターネット・SNS)〜実践・結論 | |
第7回 | 3日目-1・・・メディアの英語Ⅰ(映画・放送メディア)〜特徴を探る | |
第8回 | 3日目-2・・・メディアの英語Ⅰ(映画・放送メディア)〜問題提起・分析 | |
第9回 | 3日目-3・・・メディアの英語Ⅰ(映画・放送メディア)〜実践・結論 | |
第10回 | 4日目-1・・・メディアの英語Ⅱ(新聞・雑誌など)〜特徴を探る | |
第11回 | 4日目-2・・・メディアの英語Ⅱ(新聞・雑誌など)〜問題提起・分析 | |
第12回 | 4日目-3・・・メディアの英語Ⅱ(新聞・雑誌など)〜実践・結論 | |
第13回 | 5回目-1・・・特別編〜スピーチの英語、翻訳の魔術 | |
第14回 | 5回目-2・・・まとめ〜小レポート作成 | |
授業の運営方法 | 毎回の授業で、個々の気になる「英語」や各回テーマごとの「英語」を中心に、気付いたことを発表し合い、その特質を探り理解していく。全体を通して、教科としての「英語」、受験科目としての「英語」との違いや共通点について、各グループで分析しメディアを通じて、世界情勢の「いま」を見極める眼を養いつつ、活きた英語の理解、国際的なコミュニケーション能力向上に繋げていく。本年は、とくにアメリカ大統領選挙報道に注目してすすめていく。 | |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 各回の発表や、随時課す小リポート等については、授業の中やポータルツールなどを通じてフィードバックしていく。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しない |
小論文・レポート | 50% | 各回の討論・発表を踏まえたレポート作成(数回) |
授業参加 | 50% | 討論・発表への参加姿勢 |
その他 | 0% | とくになし |
テキスト | とくになし |
参考文献 | 米大統領選関連サイト、SNS |
関連ページ | とくになし |
その他、履修生への注意事項 | 履修者数を考慮しながら、より教育効果が挙がるよう、内容、評価方法等を微修正していく。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【全学共通科目】 |