科目名 | テーマで学ぶ英語(文化)I | |
担当者 | 香山 はるの | |
開講期 | 2023年度春学期 | |
科目区分 | 週間授業 | |
履修開始年次 | 3年 | |
単位数 | 1単位 | |
授業の方法 | 演習 | |
授業題目 | 英語の学習を通してイギリスの文化を学ぶ | |
授業の達成目標 | 英語力を高めながら、イギリスの文化について学び、その特徴や日本との違いを説明できるようになる。 | |
今年度の授業内容 | 辞書をあまり使わずに英文を読んだり、英語の会話を理解できるようトレーニングを行う。イギリスの文化について理解を深め、習慣や考え方について日本との違いを学ぶ。 | |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 次回の授業で学ぶテキストの該当ページを読んで、内容を把握しておくこと。英語の音声についても繰り返し聞いておくこと。授業後には、文法事項を確認し、難しい語句や表現をまとめ直すこと。 | 合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | イギリスの文化に関するニュースや新聞の記事等に触れ、情報収集しておくこと。 映像やCD等を使って日頃から英語の音声を聞く機会を多く持つこと。 | |
第1回 | 1. I Can't Wait to Explore Britain! | |
第2回 | 2.How about Going to a Pub? | |
第3回 | 3. The Scenery Is Breathtaking, Isn't It? | |
第4回 | 4. What Do You Suggest We Do Today? | |
第5回 | 5. This Is a Multi-Ethnic Country | |
第6回 | 6. What's It Like Being a Student In the UK? | |
第7回 | 7. Mmm...It Sounds Too Risky | |
第8回 | 8. You Should Try Fish and Chips! | |
第9回 | 9. It's Fun Listening to Different Accents | |
第10回 | 10. Do you Fancy Something Sweet? | |
第11回 | 11. I Guess I Should Have a Black-Cab Experience | |
第12回 | 12. I'm Looking forward to Seeing Wales! | |
第13回 | 13. Don't You Know that UK Designs Are Popular? | |
第14回 | 14. Would You Like to See a Play? | |
第15回 | 15. That's the Great Thing about Travel! | |
授業の運営方法 | リスニング力、読解力、語彙力、表現力を高めるトレーニングを行う。遠隔授業については、Microsoft Teamsを使用し、リアルタイムで行う。詳しくは「その他、履修生への注意事項」を参照のこと。 | |
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 課題については、次回の授業で答えを発表して解説と講評を行い、質問についても回答する。 |
評価の種類 | 割合(%) | 評価方法・評価基準 |
定期試験 | 0% | 実施しない。 |
小論文・レポート | 0% | 実施しない。 |
授業参加 | 30% | 授業活動の参加(課題の提出状況も含む) |
その他 | 70% | 課題の評価、小テスト |
テキスト | Paul Chris McVay & Nobumichi Kawada, Let's Check Out the UK! (『マクベイ先生と行くイギリスを知る15日間の旅』 金星堂)、2018年。 ISBN 978-4-7647-4000-6 1,800円(税別) |
その他、履修生への注意事項 | ・遠隔授業については、Microsoft Teamsを使用し、リアルタイムで行う(チームコードは事前にポータルで通知)。 ・遠隔授業日(リアルタイム配信時)には授業内で出欠の確認を行う。 ・遠隔授業時の成績評価の基準は上記の対面授業時の基準と同じである。 |
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 | カリキュラムマップ【全学共通科目】 |