[戻る]
科目名体育実技D
担当者南 明恵美
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数1単位
授業の方法実技
授業題目ゲーム・レクリエーション
授業の達成目標ゲーム・レクレーションは、子供の頃の遊びや小学校で親しんだ遊びや運動経験を生かし、「遊び」から「運動」や「スポーツ」へと身体活動が広げる方法を学ぶ。受講者は肉体的に自然に体力がつくばかりでなく、自己の認識が深まり、リフレッシュでき、気力がみなぎる経験を通し、「運動の良さや効果」を説明できる。また、レクレーションの観点からスポーツの種目を無理なく、面白い遊びの基本的な要素を再認識し、実践できる、そして、説明できる方法を身につけられる。スポーツ種目の技術向上のみを目的にする授業ではないではない。
今年度の授業内容各種身近な手具で運動(体操的)や用具を使った室内運動ゲーム(スポーツ種目)を実践する。運動する際に、子供の頃の遊びや、小学校で親しんだ遊びや運動を思い出してから身近なスポーツを実践してみると、無理無く、楽しく運動が捉えられる。安全で楽しくゲームが続くようにルールを相談で決めたりもする。楽しく実践できるためにも基礎運動能力や体力作りとして、ストレッチやコーディネーショントレーニングや筋力トレーニングを毎回少しずつ実施する。 運動強度は低めである。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各自、日常の生活活動量を維持・増やす。習慣になっているストレットや筋力トレーニング、または、授業で学んだそれらを20分以上実践する。 合計7.5時間
自習に関する一般的な指示事項授業内容に関連情報を収集し、実践方法を考察する。
第1回〜着替えなくて良い〜

【授業ガイダンス】
1、年齢に応じた均整の取れた良い美しいからだ
1、大学時代に運動の意味、運動の効果
1、授業の進め方、準備物の確認
第2回【自己の運動強度の決定】
 1、目標心拍数の求め方
 2、教師より提案された有酸素運動プログラム前後の心拍数の計測、運動記録記入
【コーディネーション・トレーニング】
 ボール等を用いたコーディネーション・トレーニング
【ソフトバレーボール】
 技術の見直し
第3回【自己の運動強度の決定】
 教師より提案された有酸素運動プログラム前後の心拍数の計測、自己に必要な運動量を検証する
【コーディネーション・トレーニング】
 「フープ・ボールで動く」等をテーマに、バランスの取れた巧緻性やリズミカルな動き
【ソフトバレーボール】
  技術の見直し・試合の仕方を理解し、試合を実践する
第4回【筋力トレーニング】
 筋トレの必要性と体幹トレーニング・エクササイズについて
【コーディネーション・トレーニングでからだ作り】
 ボールを使った運動でタイミングよく動く
【バドミントン】
 バドミントンの打ち方や簡単な試合の方法で、基本的な技術を体験し、運動を実践する
第5回【ストレッチ】
 ストレッチの効用を理解し、自己に必要なストレッチングが実践できるようにする
【コーディネーション・トレーニングでからだ作り】
 ジムソフトボールを使って動く
【筋力トレーニング】
 ジムソフトボールを使って
【バドミントンの試合】
 基本動作の向上をさせ、試合を実践する
第6回【運動遊びと伝承遊びから運動を見直す1回目】
 運動になる遊びをグループごとに見直し、全員で実践してみる
【バドミントン】
 バドミントンが楽しめる技術の見直しと実践力を向上させる

第7回【運動遊びと伝承遊びから運動を見直す2回目】
 運動になる遊びをグループごとに見直し、全員で実践してみる
【ポートボールから3on3】
 ルールを理解し、試合が楽しめる技術の確認と見直し、実践力を向上させる 

第8回【運動遊びと伝承遊びから運動を見直す3回目】
 運動になる遊びをグループごとに見直し、全員で実践してみる
【3on3】
 楽しめる技術の見直しと実践力を向上させる

第9回【コーディネーション・トレーニング、筋力トレーニング】
 「ボール運動」でバランスの取れた巧緻性やリズミカルな動きで試合の感覚を取り戻し、試合に参加し続ける体力を向上させる
【ユニバーサル・ホッケー】
 ホッケーのスティック動作の技術習得とパス・ドリブル・シュートの実践


第10回【コーディネーション・トレーニング、筋力トレーニング】
 「ダブルダッチ跳び」や「フープやロープを使った運動」で基本的な動作を実践する
【ユニバーサル・ホッケー】
 試合が楽しめる技術の習得と実践
第11回【コーディネーション・トレーニング、筋力トレーニング】
 卓球やテニスのボールで遊ぶ、運動の前に体験トレーニングの為のダンスを踊る
【卓球】
 試合が楽しめる技術の見直しと実践力を向上させる
第12回【コーディネーション・トレーニング、筋力トレーニング】
 「タグ・ラグビーやミニ・テニス」で遊ぶ、運動の前に体験トレーニングの為のダンスを踊る
【卓球】
 試合が楽しめる技術の見直しと実践力を向上させる
第13回【コーディネーション・トレーニング、筋力トレーニング】
 バレーボールのボールで遊ぶように運動し、キックベースボールの基本的な動作に慣れる
【キックベースボール】
 技術習得と試合の実践
第14回【コーディネーション・トレーニング、筋力トレーニング】
 バレーボールのボールで遊ぶように運動し、キックベースボールの基本的な動作に慣れる
【キックベースボール】
 技術習得と試合の実践
【授業のまとめ】
 経験の遊びから運動となるものを考える

授業の運営方法対面授業は全て体育館のアリーナで行う。運動可能な服装を準備し、体調を整え授業に出席する。遠隔授業となった場合は、授業動画を視聴しながら運動し、その運動報告と運動の理解が出来ているか幾つか質問されるので、それに回答する。毎回その報告と回答が確認されると出席となる。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業内容の確認として、レポート「経験した遊びから運動となるものの企画書」等課題が出される。遠隔授業となった場合は、授業動画を視聴しながら運動し、その運動報告と運動の理解が出来ているか幾つか質問に回答することとなり、毎回その報告と回答が確認されると出席となる。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0%
小論文・レポート 30% 授業内容が確認される内容をレポートにまとめ提出
授業参加 60% 内容の理解、安全かつ必要な運動の準備行動、前向きな運動の実践
その他 10% 他者への助言、励まし、協調性
テキスト 授業内で提供の映像・資料等参考とする
参考文献 1、「きれい」への医学 海原純子 著  発行所 講談社
2、ストレッチングと筋の解剖 ブラッド・ウォーカー 著 川島敏生 訳 発行所 南江堂
3、女子の自重筋トレ 比嘉一雄 著  発行所 主婦の友社
4、医者いらずの体の整え方 中村格子 著  発行所 講談社

関連ページ 1、健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)厚生労働省
その他 運動遊び、伝承遊び、体ほぐし等の情報
その他、履修生への注意事項 <対面授業について>
・伸縮性のある運動のできるウエアーに着替える。高校まで使用のジャージ等を使用すると良い。
・更衣の場所、グループ活動における用具の出し入れについては授業内で説明する。
<遠隔授業になった場合について>
・配信される動画を視聴しながら運動する必要がある。障害物の無い室内に最大限動けるスペースを確保し、緊張感を忘れずに受講する。
・音楽の音量、飛び跳ねる動きは、振動が階下に伝わったりするので注意する。
・ストレッチは良いが、深夜の激しい運動は周囲に迷惑がかかる上に、健康的にも避ける。
・配信動画は受講する時間は個人で選ぶことが可能であるが、期限に余裕をもって視聴し、期限までに課題の回答を返信する。期限までに提出されない場合は「欠席」となる。

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】
実務経験の概要 公務員、公認一般体操指導員、公認高齢者指導員
実務経験と授業科目との関連性 子供から高齢者までの運動指導の経験を通じて、「ダンス・体操」「ゲーム・レクリエーション」「基礎運動」の実技授業を行う。(認知症リハビリテーション専門士資格取得を目指す)