[戻る]
科目名TOEIC特別演習I/TOEIC特別演習
担当者高井 美紀子
開講期2023年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目TOEIC600点を目指して基礎英語力を向上させる。
授業の達成目標学生は、この授業を通してTOEICの形式に慣れ、スコアアップをすると同時に、学んだ知識を日常のコミュニケーションで生かす。具体的には、TOEICテストで500点台を取れる英語力を身に着けることを目指す。また日常場面においては、英語でメールを読み書きしたり、SNSなどでコミュニケーションを取れるようになる。
今年度の授業内容この授業は、TOEICで600点に近い得点を取ることを目指す授業です。
授業では、毎回テキストのUnitを1つづつ進めていきます。
各Unitの最後に復習テストがあり、毎回の授業の最後にこの復習テストを行います。
フィードバックは翌週の授業の冒頭で行います。
この復習テストの得点は、授業参加点として学期末評価の対象となります。

最終授業日の第15回授業で授業内筆記試験を行います。こちらも学期末評価の対象となります。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各ユニット冒頭のVocabulary Check は各自、授業前にやっておいてください。
演習問題の間違えた個所は、授業後、授業内容を思い出しながらもう一度解き直し、理解できなければ次回の授業で教師に質問をしてください。
予習、復習に必要な時間は合計1時間を目安とします。
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項予習でVocabulary Checkをやるときは、必ず辞書を用いること。分からない語は辞書で調べるのが英語学習の基本です。
 第1回Introduction

授業の方針説明のためのガイダンス
 第2回Unit 1: Restaurant

演習、復習テスト
 第3回Unit 2: Sightseeing

演習、復習テスト
 第4回Unit 3: Technology

演習、復習テスト
 第5回Unit 4: Hotel

演習、復習テスト
 第6回Unit 5: Shopping/ Purchase

演習、復習テスト
 第7回Unit 6: Transportation

演習、復習テスト
 第8回Unit 7: Travel

演習、復習テスト
 第9回Unit 8: Housing

演習、復習テスト
 第10回Unit 9: Entertainment

演習、復習テスト
 第11回Unit 10: Hobby

演習、復習テスト
 第12回Unit 11: Education

演習、復習テスト
 第13回Unit 12: Sports

演習、復習テスト
 第14回Unit 13: Hospital
Unit 14: Employment

演習、復習テスト
 第15回Unit 15: Mini Test

学期末テスト
授業の運営方法授業は原則として対面授業で行います。

遠隔授業を行う際は、Zoomによるリアルタイム授業を行います。
Zoom授業を行う際は、毎回事前にURLをポータルの掲示を通じて連絡します。
Zoom授業時の出欠確認は、対面授業時と同じように授業内で行います。

課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法毎回の授業の最後に復習テストを行います。
そのフィードバックは次週行います。

最終授業の第15回授業で学期末テストを行います。
こちらは授業内でフィードバックを行います。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない
小論文・レポート 0% 実施しない
授業参加 60% 復習テストの得点
その他 40% 第15回授業学期末テストの得点
テキスト 【テキスト名】Strategic Practice for the TOEIC L&R Test(『600点を目指すTOEIC L&R TEST演習』)
【編集者名】松本恵美子
【出版社名】三修社
【刊行年】2023年
【定価】2100円(税抜き)
【ISBN】9794384335200
参考文献 参考文献は特に指定しません。
関連ページ 跡見学園女子大学, http://www.atomi.ac.jp/univ/
その他、履修生への注意事項 出席自体をを評価の対象とすることはありまぜんが、授業には全体の回数の2/3以上の回数、つまり10回以上出席することが単位取得の前提です。
病気等の理由のない欠席が6回を超えると成績評価の対象にならないので注意してください。

授業には辞書を持参してください。電子辞書が望ましいですが、ない場合はスマートフォンも許可します。

授業は原則として対面授業で行います。

遠隔授業を行う際は、Zoomによるリアルタイム授業を行います。
Zoom授業を行う際は、毎回事前にURLをポータルの掲示を通じて連絡します。
Zoom授業時の出欠確認は、対面授業時と同じように授業内で行います。





卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】