科目名 | キャリア基礎演習(公務員・法律)II |
担当者 | 坪原 紳二、山本 誠 |
開講期 | 2024年度秋学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 1年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 演習 |
授業題目 | |
授業の達成目標 | まず、日常生活における法律上のルールを学生が説明できることを目標とします。たとえば、宝石とかスマートフォンの売り買いは、 民法という法律の中では、売買契約という形で結ばれます。もし、学生のみなさんが、お金を払ったけれども、 宝石やスマートフォンを受け取れなかったらどうしたらよいでしょうか。 実は、このようなトラブルが発生した場合の対応策として考えられているのが、民法の様々な規定なのです。 上記の例で説明すると、早く宝石やスマートフォンを引き渡してくださいと催告し、それでも引き渡してくれない場合には、 契約の解除や損害賠償請求をすることが可能になります。 このような対応策を個々の事案に応じて学生が説明できることを講義の目標とします。 一つ一つの事案でトラブルが発生したときに、まず、常識的に考えてどのように解決するのが理想なのかを、 学生の皆さんに主体的に考えてもらうことが、本講義の最終目標となります。
|
|
今年度の授業内容 | まず,日常的に起こりうる事例を挙げて,それに対するいくつかを解決策の冒頭の講義で示します。次にその解決策の中のどれを使うことが最も納得できるのかを個人個人で考えてもらいます。そして,最後にいくつかのグループで解決策の長所・短所を検討してもらい,各自自分の考え方をまとめて,B5の1枚の用紙に記載して提出してもらいます。 |
|
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 予習よりも講義終了後の復習に力を入れて欲しい。特に指定された「一問一答」のテキストを使って、授業で行った該当箇所を確認することが、知識の定着のうえで重要です。
|
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 予習よりも講義終了後の復習に力を入れてください。また,民法に関しては日常的な身近な問題が関係するテーマが多いので,トラブルが起きた場合には,どのように解決すれば良いのか、その解決能力を身につけることができる講義であると意識して,講義に臨んでください。 |
|
第1回 | 未成年者が親に内緒で自動車を購入したら,その売買契約はどうなるのでしょうか。 |
|
第2回 | 名画と欺されて贋作の絵画を買わされた場合,後でお金は戻ってくるのでしょうか。 |
|
第3回 | A所有の宝石をAの代理人と偽り売却した場合,Aは取り戻すことができるでしょうか。 |
|
第4回 | 夫所有の不動産を留守中に妻が売却した場合,夫は取り戻すことができるでしょうか。 |
|
第5回 | 宝石の売却を他人に依頼した人が,その他人を通さず,買主と直接取引をすることは? |
|
第6回 | 他人の建物を自分の建物と誤信して居住しつづけた場合,その建物は自分の物? |
|
第7回 | 卒業式に友人に1万円を貸して,その後,15年後の同窓会で返済を求めることは? |
|
第8回 | |
第9回 | 二人の子どもが親の不動産を共同相続した場合,その不動産は誰のもの? |
|
第10回 | 公道に出られない土地を持っている人は,公道に出るための隣地通行地役権はある? |
|
第11回 | チケットを盗んだ人が第三者にこれを譲渡した場合,所有者は取り戻すことができる? |
|
第12回 | お金を借りる場合に,人を担保にしたり,物を担保にする方法を知ってますか? |
|
第13回 | 抵当権の対象となる建物が焼失した場合,抵当権者(貸主)は,どのような対応を? 抵当権の付いた不動産を譲渡した場合,抵当権者(貸主)と譲受人との関係は?
|
|
第14回 | 時計の修理を時計店に依頼して、時計の修理が完了した場合、時計店は依頼者にどのような主張ができるのか? |
授業の運営方法 | 講義レジュメをベースに講義を行っていきます。板書事項もあるので,講義レジュメに記入してください。 |
|
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 課題については、できるだけ毎回課していきます。原則として、翌週の授業日まで「課題提出」をしてください。 講義の時間内で提出できる人は、その講義中で提出してもらっています。
|