[戻る]
科目名心理学
担当者福島 里美
開講期2023年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目心理学の基礎知識
授業の達成目標1)心理学に関する基礎的な知識を習得する
2)日常的に経験する事象と心理学との関連を説明できる
3)心理的支援に用いられる様々な技法の理論的背景を説明できる
今年度の授業内容一般的な心理学に対するイメージや期待と、大学で学ぶ心理学との間には、多少のギャップがあると思います。
大学で学ぶ心理学とはどういうものか、基礎領域から臨床領域まで幅広く学び、心理学や心理学の活用への理解を深めます。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について準備学習では、シラバスに挙げた各授業のテーマについて、日常生活と照らし合わせたり、関連書籍に目を通すなどし、自分なりに考察しておく。
事後学習では、小テストに回答し、理解度を確認する。
小テストで回答を誤った場合は、授業資料を確認し、復習する。
これらの学修には60時間以上を要する。
合計60時間
自習に関する一般的な指示事項授業資料を読み、日常場面で経験する心理学的事象と照らし合わせて整理する。
授業後は、小テストに取り組み、間違えた問題等があれば資料を読み返して復習する。
関心を持ったテーマがあれば、本を読むなどして理解を深める。
 第1回オリエンテーション:心理学とは
 第2回心の発達・1:乳幼児の発達
 第3回心の発達・2:生涯にわたる発達
 第4回動機づけと情動
 第5回知能:「頭の良さ」を測ることはできるのか
 第6回性格と心理検査
 第7回学習:行動や知識をどのように習得するのか
 第8回記憶:覚えることと忘れること
 第9回感覚と知覚:あなたが見た世界が全てではない
 第10回集団の心理
 第11回日本的自己と人間関係
 第12回ストレスとメンタルヘルス
 第13回心理的支援の様々な技法・1 心理療法で用いられる代表的な理論と技法
 第14回心理支援の様々な技法・2 日本で誕生した心理療法、子どもや高齢者への心理療法、集団療法
 第15回まとめ
授業の運営方法遠隔授業では、授業動画を視聴して小テストに回答するオンデマンド授業を行う。
この場合の出欠確認は、小テストの提出をもって出席とする。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法小テストについては、提出期日終了後にポータル上に解説を表示します。
質問に対しては、個別にフィードバックを行います。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% 授業毎に小テストに回答していただきます
その他 50% 授業最終回にまとめテストを実施します
定期試験 0% 実施しません。
テキスト 「はじめて出会う心理学 第3版」有斐閣 長谷川寿一・東條正城・大島尚・丹野義彦・廣中直行著
参考文献 「心理学 第5版補訂版」 東京大学出版会 鹿取廣人・杉本敏夫・鳥居修晃・河内十朗編
その他、履修生への注意事項 遠隔授業の場合は、オンデマンド授業となります。
毎週、授業動画を視聴し、動画視聴後にポータルに提示した課題(小テスト)に回答してください。
遠隔授業の場合、授業資料へのアクセスと課題提出をもって出席とみなします。
授業最終回のテストは、授業毎の小テストの設問を中心に問題を作成します。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】