科目名 | 日本国憲法 |
担当者 | 齋田 統 |
開講期 | 2023年度秋学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 1年 |
単位数 | 2単位 |
授業の方法 | 講義 |
授業題目 | 憲法(人権・統治) |
授業の達成目標 | 日本国憲法の基本的人権と統治について学ぶ。憲法の基礎的な概念や基本的知識を備えられるようにすることを目的とし、基本的事項の説明や事例問題の解答を導くことができるようにする。 |
今年度の授業内容 | 身近に起こる事例を取り入れながら、日本国憲法を初めて学ぶ人が楽しみながら日本国憲法の基本的な知識(国民主権、平和主義、基本的人権等)を備えられるようにする。 |
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | 各回で取り上げるテーマについてテキストの指定範囲を読み下調べをしておくこと(2時間程度)。授業後は、内容を振り返り、自分なりにまとめ直し理解を深めること(2時間程度)。 |
合計60時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | 各回のテーマに関するニュースや新聞記事を切り抜く等情報収集をすること。 |
第1回 | 憲法の基礎 |
第2回 | 国民主権と象徴天皇 |
第3回 | 平和主義 |
第4回 | 基本的人権総論 |
第5回 | 包括的基本権 |
第6回 | 平等権 |
第7回 | 精神的自由 |
第8回 | 経済的自由 |
第9回 | 身体的自由 |
第10回 | 参政権 |
第11回 | 社会権 |
第12回 | 国会 |
第13回 | 内閣 |
第14回 | 裁判所 |
第15回 | 地方自治 |
授業の運営方法 | 講義形式 遠隔授業の実施に関しては教材提示等となる。具体的には「その他履修生への注意事項」を参照のこと。 |
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | レポート回収後、特徴的な見解の紹介や典型的な誤解についての解説を行う。 |