[戻る]
科目名法学
担当者高橋 聖子
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数2単位
授業の方法講義
授業題目法学、民法、会社法
授業の達成目標社会のどのような問題に対し、法はどのような解決法を提示しているのか、法律を適用する上で問題となることは何かについて、説明できる。
今年度の授業内容初めて法に触れる学生を対象に、法とはなにかということから始める。
そして、法律には多様な解釈があり、実際に適用する上で問題となることも存在することを説明する。主に、民法を中心に授業を行う。立法趣旨や判例等にも触れながら、法を学び、リーガルセンスを身につけることを目標とする。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前に教科書を読み、該当の条文を確認しておくこと。
授業中で紹介した判例について、大学のデータベース等を活用して、考察を深める
合計60時間
自習に関する一般的な指示事項授業で紹介した論文や判例について、データベース等を活用して入手し、読んでおくこと
第1回ガイダンス 法の世界
第2回所有権 契約
第3回意思能力 行為能力
第4回不法行為
第5回不法行為の救済方法
第6回親族
第7回離婚 親子関係
第8回相続
第9回会社法
第10回消費者
第11回労働法
第12回職場における健康
第13回労働組合
第14回訴訟
授業の運営方法講義形式

課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業の中での小テストについて、ポータル等で正解を表示
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 80% 選択式および記述式の試験で、素点で算出
小論文・レポート 0%
授業参加 0% 実施しない
その他 20% 授業内で行う小テスト、選択式により素点で算出。授業内で行うレポート。
テキスト
「ポケット六法」

その他、履修生への注意事項
授業の進め方 

 初回授業の前に履修生宛にポータルにて、Teamsのコードを伝えますので、登録をしておくこと。
 授業の中でのミニテストをTeamsを利用します。
 

出席確認

 3分の1以上の出席の基礎数は、実際の授業数(大学全体での臨時休講の数を除す。ただし、担当教員の体調不良等による休講は除かない。)と致します。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】