[戻る]
科目名プロゼミII
担当者福島 里美
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目「大学での学び方」を学ぼう(応用編)
授業の達成目標高等学校までの「学業」の場から、大学での「学問」の場への移行をスムーズに行うことができるように設定された科目です。
 「学問」とは、「研究」によって新事実を発見し、体系的に組織化してゆく営みを言います。大学では「研究」の方法を学ぶと共に、自ら実際に「研究」を行ってみて、「学問」の意義や価値を学びます。「プロゼミ」はその序章であり、「卒業論文」はその最終章に当たります。
 「プロゼミⅠ」では、「研究」における「問い」の立て方、「問い」を解決するための実証的方法と研究倫理、「問い」から導き出した知見を発表する方法等を学ぶとともに、与えられた課題のもとに、小論文の作成と簡単な発表(初級編)を行い、自らが考え、論理的整理をする基礎力を養成することを目標とします。
 「プロゼミⅡ」では、さらに高度な方法や技能を学習し、実際に研究倫理を踏まえた研究計画から研究発表に至る一連の流れを体験して、独自な視点を持つ論文を作成(中級編)するとともに、教員や授業参加者間の対話または討論を通じて、多面的な分析力を養成することを目標とします。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につけます。
今年度の授業内容「プロゼミⅠ」と同様に、それぞれの担当教員が選ぶ「授業題目」のもとに、どのクラスも共通に「基礎的演習」としての内容を学びます。ただし、この「プロゼミⅡ」では、「プロゼミI」で学んだことを前提に、学問研究のためのより進んだ技能の獲得や、多面的、多角的な分析力の養成を目指します。

1)分かりやすい発表の技術
 a)説明の仕方
  聞き手にとっての分かりやすさ、 原稿読み上げをしない努力が必要
 b)図表化の仕方
  箇条書き、階層図、対比図、流れ図等の分かりやすさの工夫
 c)配付物の作り方
  全体の構造が分かりやすいレイアウトの工夫

2)小論文作成と発表(中級編)
 何らかのテーマで探究活動を実践し、その結果を小論文にまとめて、クラスで口頭発表を試行する。
 どこかに独自性が発揮されている論文作成が目標。
 中級編では、理論の裏付け(方法は、実験、調査、フィールドワーク、 観察、文献、実物等、分野によって異なる)の示し方、及び研究対象物・者に対する倫理的配慮(資料の取り扱い、インフォームド・コンセント等)の体験を含む。

*期間中に、教員や参加者間の対話を通じて、多面的、多角的な分析力の養成を目指す。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各授業テーマについて考察したり、発表準備をしたりするのに計60時間を要する。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項自身の関心のあるテーマを見つけ、それを学術用語で探究し、整理できるよう学びを深めます。
第1回オリエンテーション
第2回今の学びが資格と進路にどうつながるか
第3回高得点を目指すリアクションペーパーの書き方
第4回研究倫理について学ぶ
第5回発表テーマの選び方
第6回パワーポイントの作り方
第7回発表資料の作成指導(全体指導)
第8回発表資料の作成指導(個別巡回指導)
第9回発表① 心理職の仕事内容に関する発表
第10回発表② メンタルヘルスについての発表
第11回発表③ 心理学の研究に関する発表
第12回発表④ 気になる心理学的トピックスについての発表
第13回発表⑤ 発表テーマをもとに討議する
第14回まとめ
授業の運営方法授業時間内に話し合ったり、文献を調べたりします。
遅刻早退せず、授業に参加しましょう。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法レポートにコメントを入れて返却します。
発表に対しては、授業中にフィードバックを行います。
Q&Aからの質問には、個別に返信します。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
授業参加 50% 授業へ参加し、グループワークへの参加や、発表者へのコメント等から評価
小論文・レポート 50% 小レポートおよび発表資料提出、発表内容から学習の程度を評価する
テキスト テキストは用いず、授業毎に配布資料を提示する
参考文献 藤田哲也編著 2022 大学基礎講座 北大路書房
関連ページ 科学技術振興機構 「参考文献の役割と書き方」 科学技術情報プラットフォーム より 
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12003258/jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST_booklet2011.pdf
その他、履修生への注意事項 体調不良等で欠席する場合は、個別にご相談ください。
個別の発表を行う日は、発表者以外の受講者にはコメンテーターやタイムキーパーの役割を割り振ります。
ご自分の発表がない日にも、積極的に参加してください。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】
実務経験の概要 公認心理師、臨床心理士
実務経験と授業科目との関連性 公認心理師としての実務家による演習から、心理学の知識の深め方や研究、発表について学ぶ