[戻る]
科目名プロゼミII
担当者安藤 生大
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目研究の基礎みにつけるための論理的思考とレポートの書き方、およびプレゼン能力を身につける。
授業の達成目標高等学校までの「学業」の場から、大学での「学問」の場への移行をスムーズに行うことができるように設定された科目です。
 「学問」とは、「研究」によって新事実を発見し、体系的に組織化してゆく営みを言います。大学では「研究」の方法を学ぶと共に、自ら実際に「研究」を行ってみて、「学問」の意義や価値を学びます。「プロゼミ」はその序章であり、「卒業論文」はその最終章に当たります。
 「プロゼミⅠ」では、「研究」における「問い」の立て方、「問い」を解決するための実証的方法と研究倫理、「問い」から導き出した知見を発表する方法等を学ぶとともに、与えられた課題のもとに、小論文の作成と簡単な発表(初級編)を行い、自らが考え、論理的整理をする基礎力を養成することを目標とします。
 「プロゼミⅡ」では、さらに高度な方法や技能を学習し、実際に研究倫理を踏まえた研究計画から研究発表に至る一連の流れを体験して、独自な視点を持つ論文を作成(中級編)するとともに、教員や授業参加者間の対話または討論を通じて、多面的な分析力を養成することを目標とします。論文作成などの学術活動に際して必要な研究倫理を身につけます。
今年度の授業内容プロゼミⅡでは、プロゼミⅠで学んだことを前提に、学問研究のためのより進んだ知識、技術の獲得をめざす。「論文」を書くことのトレーニングは、プロゼミⅠに引き続き小論文の提出を求め、その添削返却を行うことで、一層の向上を図る。プロゼミⅡでは、プレゼンテーション能力の習得と向上を目的として、複数の学生グループにて行うグループプレゼンテーションと、一人で行う個人プレゼンテーションを行う。これにより、教員や授業参加者間の対話または討論を通じて、多面的な分析力を養成する。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について各自が選択する研究テーマについて、既存文献や各種記事を調査し、課題を明らかにして解決策を考察し、その結果を基にパワポでのグループプレゼンテーションの準備をすること(各回で1時間程度)。グループプレゼンテーションに対する担当教員と授業参加者のコメントを参考に更に研究し、その成果を個人プレゼンテーションにまとめ、最終発表として提出すること(各回で1時間程度)。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項発表用パワポと小論文の作成に当たっては、研究倫理に従うこと(特に引用の仕方には注意すること)。不明な点があれば教員にポータルのQ&Aから質問してください。
第1回秋学期のスケジュール確認、内容の確認、研究テーマの説明
第2回プロゼミⅠの振り返り1:ブックレポート・調査レポートの書き方の確認
第3回プロゼミⅠの振り返り2:テーマ:「衣、食、住、環境」の関心事、発表会(3分/人)
 小論文提出
第4回グループプレゼン1:グループ決め、テーマ決め、準備開始、発表原稿も提出
第5回グループプレゼン2:準備2:内容を決める、役割分担を決める。
第6回グループプレゼン3:準備3:パワポ素材の決定、パワポ作成、原稿作成
第7回グループプレゼン4:準備4:パワポ完成、原稿も完成
第8回グループプレゼン発表会:5分/グループ、原稿も提出すること。
第9回個人プレゼン1:テーマ決め、準備開始
第10回個人プレゼン2:パワポ素材の決定、パワポ作成、原稿作成
第11回個人プレゼン3:動画の作成方法の講習
第12回個人プレゼン4:パワポ、原稿の提出 動画をアップする。
第13回個人プレゼン5:動画鑑賞会、感想記入
第14回プロゼミⅡのまとめ:個人プレゼンのフィードバック
授業の運営方法最初の20分間で、エコ検定の問題(5問)を出し、解答の解説を行います。次の10分間で衣、食、住、環境に関する英文を読みます。続いて、受講生がグループと個人で研究テーマを選定し、研究します。その成果をグループプレゼンテーション(中間発表)及び個人プレゼンテーション(最終発表)として発表します。各発表の後では、教員と参加学生からコメントします。これらを踏まえて、修正し完成させ提出します。
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法受講生が書いた小論文に対してコメントします。また、グループプレゼンテーション(中間発表)及び個人プレゼンテーション(最終発表)に対してコメントします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
小論文・レポート 50% 小論文の内容で評価する。
授業参加 50% 授業での発表・討議への参加で評価する。
テキスト 説明に用いるプリント等の資料は教員が配付します。
参考文献 『改訂9版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト』、東京商工会議所編著、2023年2月10日、ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4-8005-9069-5
関連ページ 適宜紹介します。
その他、履修生への注意事項 やむを得ず欠席する場合は事前にメールで連絡すること。
遠隔授業となった場合には、授業時間にTeamsを使ったリアルタイム授業を行います。ポータルの授業資料にてTeamsのコードを掲示します。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】