科目名 | マルチメディア基礎演習(映像制作) |
担当者 | 海津 ヨシノリ |
開講期 | 2024年度春学期 |
科目区分 | 週間授業 |
履修開始年次 | 1年 |
単位数 | 1単位 |
授業の方法 | 演習 |
授業題目 | デジタルによる多様な映像制作手法の習得 |
授業の達成目標 | 実写映像、CGなどの多様な映像制作手法の基礎を身に着ける。具体的には、動画編集や、3DCGに ついて、ソフトウェアの操作ができるようになる。 |
今年度の授業内容 | パソコン教室と各自のPCで、実際にソフトウェアを操作しながら、映像制作方法を学ぶ。期末には課題として映像作品を制作する。Windows、macOS環境で同一ソフトを使う。 |
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について | ソフトウェアの習得と作品制作を同時に行うので、PC操作も含め不明な点はメールなどで随時質問するようにしてください。毎回出す簡単な課題が授業の予習と復習に繋がるようにします。 |
合計15時間 |
自習に関する一般的な指示事項 | ソフトウェアの使用方法については、授業後に必ず復習しておくこと。 また、普段、映像を視聴する際には、映像の作り方などに意識をし、必要に応じてメモを取る習慣を付けること。 |
第1回 | オリエンテーションと簡単な動画編集 |
第2回 | スマートフォンでの撮影テクニック |
第3回 | Pencil2Dによるアニメーション(1)環境の理解と基礎的な操作 |
第4回 | Pencil2Dによるアニメーション(2)簡単な図形のアニメーション(動きのデフォルメと省略技法) |
第5回 | Pencil2Dによるアニメーション(3)Web展開と簡単なHTML処理 |
第6回 | 作品の講評と鑑賞およびディスカッション |
第7回 | Shotcutによる動画編集(1)環境の理解と基礎的な操作 |
第8回 | Shotcutによる動画編集(2)各種エフェクトの利用と表現の可能性1 |
第9回 | Shotcutによる動画編集(3)各種エフェクトの利用と表現の可能性2(3DCG、アニメーション) |
第10回 | Shotcutによる動画編集(4)短い映像作品の企画その1(絵コンテによるイメージ作成と展開) |
第11回 | Shotcutによる動画編集(5)短い映像作品の企画その2(時間制限と表現のバランス調整) |
第12回 | 期末課題の制作(1) 作品の企画 |
第13回 | 期末課題の制作(2) 作品の制作 |
第14回 | 作品の講評と鑑賞及びディスカッション |
授業の運営方法 | 毎回、注目映像を紹介するとともにソフトウェア等の作成方法について、サンプルを用いて解説を行う。そのうえで、課題に取り組み、成果を提出する。期末には、短い映像作品を制作して提出するとともに、他人の作品を鑑賞する。 |
課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法 | 課題やレポートなどはTeams等の指定場所へ期日までに提出。毎回講評を行う。 |