[戻る]
科目名英語マルチメディアレッスン
担当者マック ,カレン
開講期2024年度春学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数1単位
授業の方法演習
授業題目TOEIC® L&R テスト (500・600・730点突破コース)
授業の達成目標指定されたコンピュータ教材を履修生が自分のペースで、自分なりの個人別の学習することにより、総合的に(リスニング、リーディング、語彙など)英語の理解を深めて、また履修生が個人的に望む英語学の分野を特に学習して、学生は前より高いレベルの英語ができるようになる。
今年度の授業内容教員の指導で、履修生の自分なりの個人ラーニング プランを作る。教員の指導のもとに、作成したカリキュラム(個人ラーニング プラン)に沿って、個人別の英語学習を進める。受講生がコンピュータによる自学自習しながら、教員が各受講生の学習状況を確認し、アドバイスや、必要に応じて課題を指示する。
準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について事前にテクスト(授業資料の配付プリント)を読み、内容を理解しておく。また、ALC NetAcademy NEXTで自分の「学習歴史・テスト」を確認して、復習ノートにまとめ、理解を深めること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項授業時間内に消化できなかった箇所については、各自、昼休みや放課後の自習によって補うこと。
第1回オリエンテーション
・ログインの確認 ・ALC NetAcademy NEXTの使い方
第2回授業紹介(授業の全体の説明)
第3回3回「500点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 1~6 & Review 001
第4回4回 「500点-Stage 3 英語力upトレーニング」 UNIT 7~12  &  Review 002- 003
第5回5回 「回 500点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 13~20 & Review 004
第6回6回 「500点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 21~25 & Review 005- 006
第7回7回 「500点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 26~28 & Review 007
第8回8回 「ミニサイズ模擬試験」 (学習状況の確認とフィードバックを行う)
第9回9回 パートIのマトメ (500点-Stage 3)  & パートII(個人ラーニング プラン)の説明 (730点-Stage 3)
第10回10回 「730-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 21~24 (Pt. II) & Review 001 
第11回11回「730点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 25~28  (Pt. II) & Review 002
第12回12回 「730点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 29~31  (Pt. II) & Review 003
第13回13回 「730点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 32~34  (Pt. II) & Review 004 -Review 005
第14回14回 「730点-Stage 3 英語力upトレーニング」UNIT 35~37  (Pt. II) & Review 006 -Review 007
・「TOEIC(R) L&R テスト模擬試験」(学習状況の確認とフィードバックを行う)
授業の運営方法各受講生の学習状況を確認しながら、アドバイス・フィードバックや、必要に応じて課題を指示する。それに従って、各受講生は積極的な自主学習をする。 







課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法・各受講生は、自分の「学習歴史・テスト」を確認する。
・次回の授業では、回答やフィードバックを行う。
・第8回目と第14回目の授業では、更に細かく学習状況の確認とフィードバックを行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
その他 90% 学習状況(コンピュータの「学習履歴」に基づく)と 確認テスト
授業参加 10% 授業態度(alcnanext活動、学習量、努力など)
定期試験 0% 定期試験を行わない
テキスト コンピュータ教材 ・ プリント(授業資料)
関連ページ https://nanext.alcnanext.jp/anetn/Student/stlogin/index/atomi-ac
その他、履修生への注意事項 履修生の学習努力とコンピュータの学習履歴で評価する。
Unitsを全部、終わらせない場合、学習状況が課題未完成になる。 

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】