[戻る]
科目名ドイツ語IV
担当者阿部 一哉、マルクス フォン フライベルク
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次2年
単位数2単位
授業の方法演習
授業題目ドイツ語の基礎文法を身につけ、簡単なドイツ語の文章を理解する。(阿部)

コミュニケーションのドイツ語(フライベルク)
授業の達成目標短い会話文を発言し、短い文章を書き、ドイツ語で書かれたまとまった文章を理解する。(阿部)

ドイツ語Ⅱから引き続き、日常の簡単な表現を理解して、基本的なやり取りができる程度のドイツ語運用能力を習得する。(フライベルク)
今年度の授業内容1年次で使ったテキストを継続して使い、テキストの後半を中心にドイツ語の基礎文法を学びます。文法の説明をしたうえで、作文や練習問題で理解度を確認します。(阿部)

 1年次で使ったテキストを継続して使います。教科書を中心に聞き・話し・読み・書きの四技能の習得とともに、現在のドイツ語圏の国々が置かれている状況、とりわけ移民が増加するヨーロッパの現状についての理解も深めていきます。(フライベルク)
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について前回授業で学んだ内容を、必ず見直しておいてください。また、予習として、次回授業の内容を授業中に伝えますので、必ず内容に目を通し、わからない単語は辞書を引いて意味や用法を調べ、内容について理解できたことと、理解できないことを明確にしておいてください。予習・復習を含め最低1時間は時間をかけてください。(共通)
合計15時間
自習に関する一般的な指示事項毎回、復習もしくは予習を指示しますので、必ず行ってください。(阿部)

予習も復習も自分の裁量で行なってください。その他必要に応じて課題を指示します。(フライベルク)
 第1回(阿部)1 オリエンテーション・復習
 第2回(フライベルク)1. Berufe, Gesundheit 1 職業・健康1
 第3回(阿部)2 オリエンテーション・復習
 第4回(フライベルク)2. Berufe, Gesundheit 2 職業・健康2
 第5回(阿部)3 再帰代名詞・zu不定詞
 第6回(フライベルク)3. Zoo und Tiere 1 動物園と動物1
 第7回(阿部)4 再帰代名詞・zu不定詞
 第8回(フライベルク)4. Zoo und Tiere 2 動物園と動物2
 第9回(阿部)5 再帰代名詞・zu不定詞
 第10回(フライベルク)5. Zoo und Tiere 3 動物園と動物3
 第11回(阿部)6 関係代名詞・接続法
 第12回(フライベルク)6. Zoo und Tiere 4 動物園と動物4
 第13回(阿部)7 関係代名詞・接続法
 第14回(フライベルク)7. Reise 1 旅行1
 第15回(阿部)8 関係代名詞・接続法
 第16回(フライベルク)8. Reise 2 旅行2
 第17回(阿部)9 ドイツ語を読もう:単文と短い文章
 第18回(フライベルク)9. Reise 3 旅行3
 第19回(阿部)10 ドイツ語を読もう:単文と短い文章
 第20回(フライベルク)10. Reise 4 旅行4
 第21回(阿部)11 ドイツ語を読もう:単文と短い文章
 第22回(フライベルク)11. Multimediale Kommunikation 1 マルチメディア・コミュニケーション1
 第23回(阿部)12 ドイツ語を読もう:童話と小説
 第24回(フライベルク)12. Multimediale Kommunikation 2 マルチメディア・コミュニケーション2
 第25回(阿部)13 ドイツ語を読もう:童話と小説
 第26回(フライベルク)13. Multimediale Kommunikation 3 マルチメディア・コミュニケーション3
 第27回(阿部)14 ドイツ語を読もう:童話と小説
 第28回(フライベルク)14. Multimediale Kommunikation 4 マルチメディア・コミュニケーション4
 第29回(阿部)15 まとめ
 第30回(フライベルク)15. Zusammenfassung まとめ
授業の運営方法全体として1科目で、2単位の授業です。成績は、両授業の総合となります。それぞれの授業で数課分まとめての小テストや、学期のまとめテストを行います(授業期間中)。また、提出課題や、暗唱テストなども適宜行います。 成績は週2回の火曜日と金曜日の授業における成績を総合して評価します。 


課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法授業時間内、およびTeamsやポータルのお知らせ機能を使って、最低限総評の形で課題の解説をします。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% なし
小論文・レポート 0% なし
授業参加 30% 授業活動への参加度
その他 70% 課題提出、授業時間内の筆記テスト・口頭テスト・聞き取りテストなど
テキスト (阿部)
『プロムナード やさしいドイツ語文法』[改訂版]白水社 定価2,640円(本体2,400円+税)

(フライベルク)
Erste Schritte plus Neu Hueber Verlag ¥2,584(税込、2023年2月21日現在)

(いずれも1年次で使った教科書を続けて使いますので、あらたに購入の必要はありません)
参考文献 <独和辞典>
新キャンパス独和辞典/在間進著/郁文堂/2011年/3,300円 (本体 3,000円 + 税)
アポロン独和辞典 第3版/根本他著/2010年/4,620円(本体4,200円+税)
アクセス独和辞典 第4版/在間他著/2021年/4,620円 (本体 4,200円+税)
クラウン独和辞典 第5版/新田他著/2010年/4,620円 (本体 4,200円+税)
その他、履修生への注意事項 1) 独和辞典は、毎回必ず携帯してください。
2) 欠席した場合にはクラスのお友だちに、その日の授業内容と宿題の有無を確認して、次の授業にのぞんでください。

【出欠】
期限内に課題提出した場合は出席とします。締切後提出された課題は欠席としますが、成績評価の対象になります。

【警告事項】
著作権等の問題が生じるため、授業で使用する教材や個人情報に関わるものを無断でSNS等に掲示したり、複製して第三者に配布することは固く禁じられていますので、慎んでください。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】