[戻る]
科目名英語BIIIb
担当者西田 晴美、陸田 絵里子
開講期2023年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次2年
単位数2単位
授業の方法演習
授業題目基礎的なリスニング・リーディング力の育成と発展的なコミュニケーション活動
授業の達成目標リスニングからスピーキングというオーラル面でのインプットからアウトプット、リーディングからライティングという文字を媒介とした英語でのインプットからアウトプットという流れの学習活動を通じて、英語による発信力を養成する。身近な話題であれば会話に参加できるようになることを目標とする。
今年度の授業内容日常生活に関する身近な話題であるショッピング、旅行、学校生活、人との交流などをテーマとして扱い、これらのテーマに関連したタスクを行いながら、実践の中で無理なく自然にアウトプット力の土台を築く。高校までに学習している基礎的な文法項目を再確認し、実用的な英文に基づいた練習問題に取り組みながら実践力として身に付ける。さらに、各ユニットの最後でライティングに挑戦してアウトプット力を高める。
準備学修 予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について受講前には次回授業で取り扱う範囲の下調べをしておくこと。受講後には、学習した範囲の音声を聞いたり音読をしたりすること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項インターネットやTVなどを利用して英語の音声に慣れると共に、単語力を養う。
 第1回Introduction
 第2回Lesson 1: My Family (1)
 第3回Lesson 1: My Family (2)
 第4回Lesson 2: Our Campus (1)
 第5回Lesson 2: Our Campus (2)
 第6回Lesson 3: Jobs and Workplaces (1)
 第7回Lesson 3: Jobs and Workplaces (2)
 第8回Lesson 4: Everyday Activities (1)
 第9回Lesson 4: Everyday Activities (2)
 第10回Lesson 5: Transportation (1)
 第11回Lesson 5: Transportation (2)
 第12回Lesson 6: Part-time Jobs (1)
 第13回Lesson 6: Part-time Jobs (2)
 第14回Lesson 7: Health & Illness (1)
 第15回Lesson 7: Health & Illness (2)
 第16回Review 1
 第17回Lesson 8: Shopping (1)
 第18回Lesson 8: Shopping (2)
 第19回Lesson 9: Leisure (1)
 第20回Lesson 9: Leisure (2)
 第21回Lesson 10: College Life (1)
 第22回Lesson 10: College Life (2)
 第23回Lesson 11: Countries (1)
 第24回Lesson 11: Countries (2)
 第25回Lesson 12: Taking Trip (1) の (1)
 第26回Lesson 12: Taking Trip (1) の (2)
 第27回Lesson 13: Taking Trip (2) の (1)
 第28回Lesson 13: Taking Trip (2) の (2)
 第29回Review 2 
 第30回Semester Review
授業の運営方法初回の授業時に各担当教員が伝える。

対面授業と共に遠隔授業も実施する場合、オンデマンドあるいはMicrosoft Teamsなどを使用したリアルタイム配信を行う。具体的な内容は、「その他、履修生への注意事項」を参照のこと。
課題 試験やレポート等に対するフィードバックの方法小テストや課題提出を実施した場合、解答の解説などのフィードバックを行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しない。
小論文・レポート 0% 実施しない。
授業参加 30% 授業活動への参加度。
その他 70% 課題の提出、授業時間内の筆記テスト・口頭テスト・聞き取りテスト等。
テキスト LET'S MAKE IT SIMPLE! (2019) 三修社
ISBN978-4-384-33482-1  1,8000円+税
参考文献 担当教員が適宜紹介する。
その他、履修生への注意事項 担当者の指示に従い、予習・復習を行うこと。

遠隔授業の実施に伴う注意点は以下のとおり。
・遠隔授業については、資料・録画・課題等の配信、Teams, Zoom等でのリアルタイム配信で行う。
・出席回数のカウントは、対面時は通常通り、遠隔授業時は、基本的に課題提出回数をもとに換算する。但し、遠隔授業時にTeamsやZoom等のリアルタイム配信を行う場合は、その参加によって出席をカウントすることもある。
卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】