[戻る]
科目名英語BIa
担当者中尾 正史、林 愛
開講期2024年度秋学期
科目区分週間授業
履修開始年次1年
単位数2単位
授業の方法演習
授業題目リスニング・リーディングと基本的英語コミュニケーション活動
授業の達成目標英語リスニング能力の継続的な向上、英語日常会話表現のレパートリーの充実、および、少し長めの自己紹介やそれに関する簡単な質疑応答を英語でできるようになること。また、やや長めの自然かつ簡潔な文体の英語文章を題材にして、リーディング活動を中心とする総合的英語コミュニケーション力を伸ばすことを目標とする。
今年度の授業内容

単発的なダイアローグより少し長いダイアローグのリスニング活動を通して、英語リスニング能力の継続的な向上を図ると同時に、会話の幅を広げる表現や質疑応答の表現のレパートリーを増やしていく。また、少し長めの自己紹介やそれに関する簡単な質疑応答などの言語活動を行ないながら、定番表現だけでなく、自分のボキャブラリーを駆使して表現する習慣を身につけていく。
CDを活用するなどして英語を英語で理解する訓練を行うが、読むスピードを上げることを意識しながらリーディング活動に取り組む。また、題材の文章を活用して、英語ライティング能力や英語スピーキング能力といった総合的英語コミュニケーション能力の向上を目指す。とりわけ、英語表現能力につながる単語力の増強と実践的な文法力の獲得にも努める。

準備学修予習・復習等の具体的な内容及びそれに必要な時間について辞書をひき、各章の予習として英文をよく読み、知らない単語は辞書で意味を調べること。また、授業後は必ず復習をすること。 合計15時間
自習に関する一般的な指示事項

インターネットやTVなどを利用して英語の音声に慣れると共に、単語力を養う。

第1回Introduction, Unit 1 Cross-Cultural Understanding
第2回Unit 1 Cross-Cultural Understanding
第3回Unit 2 Foods
第4回Unit 2 Foods
第5回Unit 3  Foreign Language Learning
第6回Unit 3  Foreign Language Learning
第7回Unit 4  Sports
第8回Unit 4  Sports
第9回Unit 5  Fashion
第10回Unit 5  Fashion
第11回Unit 6  Living Things
第12回Unit 6  Living Things
第13回Unit 7  Art
第14回Unit 7  Art
第15回Unit 8  Global Issues
第16回Unit 8  Global Issues
第17回Unit 9  Japanese Culture
第18回Unit 9  Japanese Culture
第19回Unit 10  Human Rights
第20回Unit 10  Human Rights
第21回Unit 11  Health and Medical Issues
第22回Unit 11  Health and Medical Issues
第23回Unit 12  Environmental Issues
第24回Unit 12  Environmental Issues
第25回Unit 13  Economy and Industry
第26回Unit 13  Economy and Industry
第27回総復習1
第28回総復習2
授業の運営方法

最初の授業で、担当教員が指示します。

課題試験やレポート等に対するフィードバックの方法小テストや課題提出を実施した場合、解答の解説などのフィードバックを行う。
評価の種類 割合(%) 評価方法・評価基準
定期試験 0% 実施しません。
小論文・レポート 0% 実施しません。
授業参加 30% 授業に積極的に参加しているかどうか評価します。
その他 70% 課題等の提出物、筆記テスト/リスニング・テスト/口頭テスト等の総合
テキスト

Ambitions: Elementary 4技能統合型で学ぶ英語コース:初級編
VELC研究会教材開発グループ/静哲人/望月正道/熊澤孝昭 編著
金星堂、¥2.090(税込)
ISBN 978-4-7647-4054-9

参考文献 適宜紹介します。
その他、履修生への注意事項 担当者の指示に従い、予習・復習を行うこと。

卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連 カリキュラムマップ【全学共通科目】
実務経験の概要 実務家教員ではありません。
実務経験と授業科目との関連性 なし